田中地域ミニ集会のお知らせ
7月は社会を明るくする運動月間です。
田中地域ではミニ集会を行います。 ミニ集会では、港警察の方からの振り込み詐欺に ついての話や、田中小学校、港南中学校の各校長先生 からの現在の小・中学校の現状についてのお話が あります。 本校の校長先生は、30年程前に田中小学校で 教諭として勤務されていたので、そのころとの 変化についてもお話される予定です。 ぜひ、たくさんの方にご参加いただき 「社会を明るくしたい」と思います。 7月14日(木)午後7時より 夕凪会館で行われます。 たくさんの方に参加していただきますよう ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() 海の学び舎あらかると事業(5年生)
今日は5年生が、海の学び舎あらかると事業として
大阪港に社会見学に行きました。 大阪港では、最初にサンタマリア号に乗って さまざまな船にまつわる学習をしました。 救命胴衣の着方であったり、ロープの結び方であったり 普段知る機会の少ないことを学ぶことができました。 また、船長さんの話を聞く機会があり、子どもたちは とても真剣に話を聞いていました。 このような機会をたくさん作りながら 自分の将来の仕事について考えるきっかけになれば いいなと思いました。 その後、サンタマリア号で大阪港を巡りました。 大阪港は近いですが、なかなか行く機会が少ない のではないでしょうか? 午後からは、海遊館で働いている人の話を聞いたり 館内を見学したりと、盛りだくさんの1日でした。 今日の体験を通して、海についての知識を増やしたり 将来の職業について考えるきっかけとなればいいな と思いました。 今日は、たくさんの方にサポートしていただきました。 とてもいい体験ができました!! ありがとうございました!!! また、この様子はラジオ関西(AM558)で 7月17日 日曜日 12時〜13時放送の「にょっき にょき ラジオ」 の中で12時20分ごろより、放送予定だそうです。 ぜひラジオでも、様子をお聞きください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日の給食
7日の献立は
パエリア じゃがいものスープ オレンジ コッペパン 牛乳 でした。 パエリアの話 パエリアは、スペインのバレンシア地方の 代表的な料理です。 「パエリア」という名前は、パエジェーラと呼ばれている 取っ手のある浅くて丸い鍋で調理することからつきました。 給食では、カレー粉で色と風味を出しています。 ここでクイズです。 今日の給食に「赤ピーマン」が使用されています。 さて、赤ピーマンは何のなかまでしょうか? 1.トマト 2.ピーマン 3.なす 明日の献立は 鶏肉のゆず塩焼き みそ汁 なすのそぼろいため ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、1.タンパク質 でした。 ![]() ![]() 大阪プールを楽しむ会(5・6年)
5・6年生は、初めにEXダンス体操を使って、水慣れをしました。
50mプールでやるEXダンス体操は、いつものとは一味違って楽しめたと思います! 次に、各学年に分かれて軽く練習をした後、50mのコースを3回泳ぎました。 最後に、みんなで自由にプールで遊びました。その中で、まだ泳ぎ足りない児童が、50mのコースを泳いでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() 登校班別会・集団下校
5時間目に集団登校の班別会をしました。集団登校での問題点や、帰ってからの生活などについて、話し合いました。
その後、集団下校しました。 夏休みも近づいてきています。安全なくらしができるようにしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|