栄養教育
三先小学校から栄養教育に来てくださいました。
4年生は「よくかんで食べる」と、どんなにいいことがあるのかを学習しました。大昔の人たちは、今よりたくさんかんでいたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼
今朝は、突然の雨のため講堂で全校朝礼がありました。
初めに校長先生からの夏休みについての注意がありました。続いて、担当の先生から、今週の土曜日に行われる「パラアスリートとあそぼう!」についてのお話がありました。最後に、今月の生活の目標「みんなでつかうものは、たいせつにしよう。」についてのお話がありました。1学期も残すところ1週間あまりです。自分のものだけでなく、みんなで使うものも大切にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() スマイル サンフラワー プロジェクト
土曜日に降った雨と日曜日の晴天のおかげで、ひまわりの花が二つ咲いていました!
このままいい天気が続けば、金曜日あたりにはたくさんの花が咲きそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() 11日の給食
11日の献立は
さけのつけ焼き みそ汁 とうがんの煮物 ごはん 牛乳 でした。 とうがんの話 とうがんは、インドや東南アジアで初めて作られた 野菜です。とうがんの旬は7月から9月で、最もよく取れ おいしくなります。夏に取れますが、冬まで保存が できるので「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」(とうがん) と呼びます。 ここでクイズです。 今日の給食に「とうがん」が使用されています。さて、 とうがんは何のなかまでしょうか? 1.すいかやきゅうり 2.りんごやなし 3.さつまいもやじゃがいも 明日の献立は 夏野菜のカレーライス キャベツのサラダ 冷凍みかん 牛乳 です。 金曜日のクイズの正解です。 正解は、2.ナスニン でした。 ![]() ![]() 子どもキャンプ
7月9日(土)10日(日)と貝塚の府立少年の家にキャンプに行きました。
青少年指導員さんと、4〜6年生のみなさんで楽しみました。 朝から大雨でしたが、「まがたま」を作り、キャンプファイアで盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|