3年生体育
5月6日(金)
3年生が、体育の学習で、「体の柔らかさを高める」ために、マットの上で正座してそのまま体を後ろに倒したり、肩で支持をして腰・足を持ち上げたりしていました。 十分に体の柔らかさを高めて、マット運動へとつなげます。 タブレットPCを使って春の野で見られる野草を、教室で、プリントで学習してから、実際に学習園にどんな草花があるかタブレットを持って観察に行きました。教室に戻ってから、それぞれが写してきた写真で観察した結果を交流します。 風薫る5月
5月2日(月)
昨日は、「八十八夜」でした。連休中に茶摘みを楽しむ人のニュースも報道されていました。3年生の音楽で学習する「茶つみ」の歌でも、「夏も近づく八十八夜♪」と歌われるているように、気温が上がってくる季節です。 運動場では、一年生が元気に鉄棒や鬼ごっこの活動をしていました。近年は、気温の高くなる期間が長くなっているので、熱中症が心配されます。体育の時間中でも、途中で休憩をはさみ、日陰で休憩したり水分を補給したりするよう気をつけています。 56年遠足その2
大仏殿の見学の後は(写真上)、「お水取り」で有名な、二月堂の回廊に上りました。奈良市内が一望でき、とてもよい眺めでした。休憩所には、お水取りで実際使われる松明も展示してあり、その大きさから勇壮な行事を想像することができました。
聖武天皇の宝物を納めている、校倉造の正倉院の外観を見学(写真中)した後で、お弁当にしました(写真下)。 昼食の後、奈良県立美術館で開催している切り絵作家の「藤城清治展」を鑑賞しました。真剣に作品に見入る子どもたちの姿に、美術館のスタッフの方も、あたたかいまなざしを送ってくださいました。 歴史の学習や美術鑑賞など、たいへん充実した一日になりました。 56年生春の遠足(奈良公園)雨が心配されましたが、帰校までなんとかひどく降られることもなく、56年生の遠足を実施することができました。 新緑の奈良公園を、鹿とふれあいながら、東大寺へと向かいました。まず、南大門の仁王像の大きさに圧倒され(写真上)、大仏殿へ入りました。観光ガイドの方の「この、大仏殿は、木造建築物世界最大級で、高さは46メートルあります。」という説明を小耳にはさみながら、その大きさを実感することができました(写真中・下)。 大仏殿では、大仏の大きさに驚き、その他の仏像なども見学して、希望する子どもは、大仏の鼻のあなと同じ大きさに柱に空けてある穴を通りました。観光客もたくさんいましたが、その様子を微笑ましそうに見ていました。 |