いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立東桃谷小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。」 

7.13 水 8:35 さんすうすいすいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組の教室をのぞいてみました。
 算数のプリントにチャレンジしていました。
 蒸し暑さをものともせずに、良い姿勢で頑張っていました。
 凄い1年生たちです。

7.13 水 8:30 今日から個人懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より3日間、1学期末個人懇談会を予定しています。
 この間、子どもたちの下校時刻は、13時30分となります。
 帰宅後の過ごし方についてよろしくお願いいたします。
 早速、500mlペットボトル(炭酸飲料)を持ってきてくれる子どもがいました。
 ひがもも芝生カーニバル20016で、一人でも多くの子どもが「浮沈子」を作って遊べるように集めています。ご協力をよろしくお願いいたします。
 目標150本です。

7.12 火 12:30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、パエリア、じゃがいものスープ、オレンジ、パン、牛乳でした。
 パエリアは、ご存知スペイン東部バレンシア地方発祥の、米と野菜、魚介類、肉などを炊き込んだ料理です。本日のパエリアは、いかと野菜を具材としたものです。カレー粉が効いており、焦げ目も少しついていて、とてもおいしくいただきました。

7.12 火 12:00 防犯教室 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年に続いて、高学年も防犯教室として指導していただきました。
 「いかのおすし」だけでなく、危険な場所「ひまわり」についても、指導がありました。
 危険にたいしての対応も大切ですが、危険なめにあわない危険回避能力も大切です。
 子どもたちは、指導を真剣に受け止めていました。

7.12 火 11:00 防犯教室 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蒸し暑く天候が不安定な中、警察の方に来ていただき「防犯教室」を講堂で開催いたしました。生野区内また、東桃谷小学校近辺においても、不審者が現れています。
 知らない人から気軽に声をかけられたり、引っ張っていかれたりすることがないように一人一人の心構えが大切です。
 ちょっとした心の隙を狙われます。100%の安全はありません。
 足りない部分は、自分で、家族で、地域で守らなければなりません。
 各ご家庭でも、子どもの安全についてお話しいただきますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31