昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

Birgir先生からの宿題 7/7

画像1 画像1
今回のBirgir先生からの宿題は「文化とボディーランゲージ(身体言語)」についてです。今回も日本に住む私たちは意識することの少ないボディーランゲージについてBirgir先生ならではの視点を教えてくれています。みなさんは日本ではOKでも海外ではしてはいけないボディーランゲージがあるのをご存知ですか?また社会や英語の授業で担当の先生に聞いてみて下さいね。

Culture and body language:
I’ve only been in Japan for a few years, but I’m still learning new things every day. For example, in many cultures, showing a “thumbs up” gesture means“good” or “yes” . But what do you think a “thumbs down” gesture means? For me, it just means “bad” or “no”, but in Japan, it means something much more serious. Instead, in Japan, you should cross your hands when you mean “no”. I was very surprised to learn this. And my students were surprised too! Haha. We should learn as much as we can about other people’s cultures and be careful not to create misunderstandings. Do you know any gestures that are okay in Japan but not in another country?

【Answer】

英語科研究授業 7/5

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1限目に英語科の研究授業が1年4組で行われました。
1年生の英語の授業では、現在分割授業が行われているので、約20名の生徒達での授業でした。

吹奏楽部合同練習の様子。 7/4

画像1 画像1
先週末、吹奏楽部は土曜授業のあと、7/8の大阪城野外音楽堂で行われる【たそがれコンサート】に向けて、築港中学校で2回目の合同練習を行いました。非常に暑苦しい中での練習となりましたが、部員達は集中して練習に取り組みました。また、今回のコンサートでは、23年生の【風になりたい】の演奏に合わせて、1年生がダンスに挑戦します!
当日は是非、吹奏楽部の素晴らしい音色を聴きにお越しください。
画像2 画像2

土曜授業と進路説明会を実施しました。 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末の7/2(土)に、土曜授業を行いました。非常に暑い中での参観となりましたが、沢山の保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。また、そのあとに行われました、進路説明会や各学年の学年懇談会では、各学年の現状や今年度の進路の予定等をお話しさせて頂きました。

今週の一冊50 7/3

画像1 画像1
今週の一冊がとうとう50冊目となりました。皆さん何冊読まれましたか?ジャンルもお薦めしている人達の年代もバラバラですので、きっとあなたの心と記憶に残る一冊があると思います。是非沢山の人達に手にとって読んで欲しいと思います。
さて今週の一冊は、2年国語科の田中先生からのお薦めです。

今回紹介する一冊はエラ・フランシス・サンダースさんの「翻訳できない世界のことば」です。机はdesk、窓はwindowというように、中学生の皆さんは当然のように別のことばに訳せますね。実は、世界のことばには翻訳できないものがたくさんあることを知っていましたか?この本は、そんな「他の言語に置き換えられないことば」がたくさん紹介されています。
たとえば、日本語の「木漏れ日」。これは他の言語にはない日本特有のことばだそうです。他のことばだと、マレー語の「ピサンザプラ」。なんと「バナナ一本を食べるのにかかる時間」を指します。バナナの消費量が多い東南アジアだからこそあることばですね。このような日本語では存在しない面白いことばがたくさん載っています。
どのことばも、その言語圏の人たちの文化や大切にしているものが影響されていて、私たちに広い世界を感じさせてくれます。
海外出身のイラストレーターである作者の絵と共にことばが紹介されているので、眺めているだけで楽しい一冊です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種お知らせ

学校だより

学校協議会

学校評価

学校元気アップ事業