夏休み学校風景(8月2日)
夏休み真っ盛りですが、生徒たちは学年・学級の委員活動、
部活動で忙しく学校に来ています。 本日は、図書委員が担当の先生と管理作業員さんの協力を 仰ぎながら書架の配置換えを行っていました。これで図書 室の読書スペースが広がりました。図書室では元気アップ 事業による学習会が定期的に開催されているので、より多 くの生徒が参加できることになります。 また、調理実習室では家庭科部がホットケーキを調理して 職員室にも配ってくれました。おいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 納涼盆踊り
7月29日に、大開連合町会による納涼盆踊り
大会が大開小学校にて開催されました。 生徒たちは1年生が中心に集まってきており、 中学校で進路が分かれた旧友と再会しミニ 同窓会の風景があちこちで見かけられました。 櫓の上で太鼓打ちに頑張る卒業生からは、地域 を大切にする思いが十分に伝わってきました。 これから、8月5日には吉野地域、27日には新家 地域の盆踊りが予定されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール近畿大会予選
7月24日に本校で、第66回大阪中学校バレーボール
優勝大会(近畿大会予選)の予選会がありました。 女子バレーボール部が参加し、楠葉西中学校との対 戦で残念ながら惜敗しました。 5名の3年生にとっては最後の大会となったため、敗 戦後いろいろな思いがよぎって涙でいっぱいでした。 ただその後は切り替えて、下級生に会場整理をお願い し、マイドームおおさかでの大阪府公立高校進学フェア に向かっていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み補講
21日からの夏休みに入って早速、補講が始まっています。
3年生向けの特別講座では、国語「作文に強くなろう」 数学「公立の過去問に挑戦」、英語「英作文・長文読解」 また2年生では「夏休み宿題対策」をそれぞれテーマとし て、参加者は熱心に勉強しています。 1年生向け補講も来週から始まります。部活動があり、リオ 五輪も近づく中、生徒たちには「やる時はやる」姿勢を大 切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
7月20日に、1学期終業式を行いました。
○新たに講師として赴任された家庭科の田口実佳先生が、生徒に挨 拶をされた。 ○江角生徒会長から、生徒議会の活性化に努力しており、学校目標 「輝〜笑顔あふれる学校へ〜」に向けて各委員会の活動が達成率 100%実現できるようみんなの協力を願いたいとの呼びかけが ありました。 ○校長先生より以下の話がありました。 ・1学期を振り返って国内で様々なことが起こったが、4月の熊本 地震による中学校の現状について熊本市役所と熊本県庁より聴取 した内容を話したい。 ・熊本市ではまだ30校の体育館を使用できず、1校では校舎がまだ 使用できない状況にある。自宅から通えていない生徒は100人。 ・熊本県でも同様に厳しい施設環境の中、授業日数の観点から夏休み を2週間短縮せざるをえず、余震がまだある中でビクビクしながら 勉強している。 ・ただ、避難所にいた中学生からは「この被災体験を生きる力に変え たい」「もう何でもがまんできる」という文書を書いており、苦境 の中で次につながる希望を見い出そうとしている。 ・野田中生は、熊本で自分たちと同じ中学生が辛い中で何とか希望を 見い出し頑張って行こうとしている現実を頭の片隅に置いて、この 夏休みを悔いなく過ごしてほしい。「楽な方に流されることなく、 しっかりと踏ん張って、最後まで諦めるなよ」 ○進路指導主事の道越先生からは、夏休みにおいて自転車の事故に気 をつけること、スマホの使い方を間違わないことをきちんと守って 8月25日始業式に元気な顔を見せてほしいとの話がありました。 |
|