大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

来週(20日)より、オープンスクールの申込み受付を行います

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(月)午前9時より、7月6日(水)午後5時まで、本ホームページよりオープンスクール(7月23日・24日:小学校6年生の児童とその保護者対象)の申込み受付を行います。本ホームページの右側にある「申し込みフォーム」からお入りいただき、必要事項をご入力ください。皆様のご来校を心よりお待ち申しあげております。

(写真は昨年度のオープンスクールの様子)

研修旅行の想い出を英語で話そう♪ー分野別学習・3年生言語分野−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(16日)の6時間目、3年生、言語分野の分野別学習では、中学校の今井教諭、高等学校籍の相澤教諭と2名のALTの先生の4名のティームティーチングで行われていました。3年生の言語分野では、5月の研修(修学)旅行で一番、想い出に残ったことを原稿に書き、全員の前でスピーチするという学習活動に取り組んでいます。今日は、一人ひとりの「発音チェック」をしていました。書き上げた原稿を見ながら、先生の前で一人ひとりが音読し、先生方からコメントやアドバイスを受けていました。正しい発音の仕方、豊かな表現の方法を学んだ上で、スピーチします(もちろん暗唱です)。スピーチ内容は、まだ人に話していない自分だけの”ヒミツ”のエピソードだそうです(^_^;)。研修旅行の楽しい想い出がよみがえってくる、楽しいスピーチ大会になりそうですね♪

数学でアクティブ・ラーニング!! ―1年生・数学―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は本日(15日)の5時間目、1年B組での数学の授業です。担当は佐藤教諭です。文字式の単元で、今日は4人班で、教科書の問題演習を行っていました。4人班は4つの分野で構成されています。みんなで問題を解きながら、わかりにくいところをおたがいに相談しながら学習を進めていました。とくに、ものづくり(理工分野)の生徒はみんなから頼りにされていたようです(^_^)v。一つ一つの問題について、班ごとに答えを発表しながら、重要なポイントについては丁寧に確認を行っていました。先生が楽しくわかりやすく解説を加えていて、笑い声が絶えない授業でした。おたがいに話し合ったり、聞き合ったりすることで、基礎的な内容がより深く定着していく様子が伝わってきました。現在、本校には大阪教育大学連合教職大学院より「学校実習」として大学院生が来ています(6月14日〜6月27日)。授業を参観しながら熱心にメモをとっていました。

中高合同で防火避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(14日)、7時間目の終了時に、中高合同の防火避難訓練を実施しました。校舎棟1階調理教室で火災が発生したことを想定した訓練です。避難を完了するまで、目標として設定した10分を下回り、7分台には中高生全員が運動場での点呼が終了しました。此花消防署の方も訓練の最初から見学に来られました。訓練終了後、水消火器も使って消火器の使い方について教えていただきました。また講評の中で、ハンカチを口に当て低い姿勢で避難して煙を吸わないようにすることや、普段から初めての場所では避難経路を確認することの大切さ等について分かりやすく説明していただきました。
これからも、このような訓練を通して、いざという時に臨機応変に行動できる力を高めていきたいと思います。
此花消防署の皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。


第2回校内研究授業が行われました ―2年生・国語―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、昨年度より、アクティブ・ラーニングの視点から、授業改善に取り組んでいます。主体的で協働的な学習の場面を取り入れ、生徒の考える力や表現する力を高めていきたいと考えています。校内研究授業を通して、教員がおたがいに学び合っています。

本日(13日)、2時間目、2年B組で第2回目の校内研究授業(野坂教諭)が行われました。教科は国語です。教科書の論説文(「生物が記録する化学―バイオロギングの可能性(佐藤克文)」)の論理的な構成や展開を確認し、「聞き手を意識して内容を再構成する」という課題に取り組みました。生徒たちは各分野で一人ずつからなる4人班になって学習に取り組みました。
まず、文章の論理構成を「疑問」「方法」「考察」の観点から整理し、次に、班内で「聞き手(小学5年生を想定)に向けてわかりやすく自分の言葉で説明する」という目標のもと文章を作りました。今日は班内で一人ずつ発表の練習をしました。生徒たちは、自分で表現の仕方を工夫しながら作成したメモを見て、相手にわかりやすく説明していました。次回は他の班と発表を交流し、互いにコメント(評価)する予定です。50分の授業の中で、「読むこと」「書くこと」「話すこと」「聞くこと」の言語活動が数多く取り入れられ、グループでのコミュニケーションも活発に行われていました。論理的に考える力を育む授業構成となっていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31