いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

わかば学級研究授業

6月6日(月)
 本日の2時間目、わかば学級で、研究授業を行いました。
 全校の先生たちが見に来るということで、わかば学級の子どもたちも少し緊張したようですが、普段通りの活動を元気よくできました。協力し合い、笑顔で活動する子どもたちの姿に、教室での様子とはまた違う、子どもたちの姿を見てもらうことができました。
画像1 画像1

千本子ども祭の続きをしよう

6月6日(月)
 土曜授業で行った千本子ども祭では、1年生もお店を出しました。今日の1時間目、片付ける前に、1年生だけでお祭りの続きをしました。お店番のチームと、お店を回るチームに分かれ、1時間、遊びました。お店番では、ルールの説明や、用具の準備をし、お店を回る人は、並んで順番を待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

6月6日(月)
 月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。
 初めに、学校長からの話です。電気を消す、水道の栓をきちんと占める、など、無駄遣いをなくす、節約する気持ちを持ちましょう、という話、学校の池に、ヤゴがいて、池の縁でトンボになっていました、という話がありました。楽しい本の紹介では、「ドラえもんの地震はなぜ起こる・どう身を守る」という本を紹介しました。
 生活指導担当の先生からは、6月の生活目標の話がありました。今週のめあては、「雨の日の遊びをくふうしよう」です。近畿地方も梅雨入りし、これから雨の日が多くなることが予想されます。教室で静かに過ごせるよう、手提げかばんの中にはいつも本があるようにしましょう。
 最後に、体育委員会から、なわとびがんばりカードを配ります、という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニトマトを育てよう

6月6日(月)
 2年生が育てているミニトマトです。見るたびに背が高くなっているように思います。多くの鉢で、黄色の花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察

6月6日(月)
 1年生が一人一鉢、育てているアサガオです。朝、登校してきた子どもたちから、水やりをしていきます。気温の上昇とともに、どんどん葉を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/9 ジャガピースクール
8/10 ジャガピースクール
8/11 山の日