いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

植物の観察をしよう(1)

5月24日(火)
 1年生、2年生は生活科で、3年生から6年生は理科の学習で、学習園や鉢で植物の栽培・観察をしています。
 1年生は一人一鉢ずつ、アサガオを育てています。たくさん双葉が出ていましたが、いくつかの鉢では本葉が出ているものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

5月23日(月)
 千本小学校では、今年度も学期に1回、子どもたちの体力作りを目的としてなわとび週間を設けます。1学期は、大なわを使ってのなわとびです。2時間目の後、各クラス2本ずつの縄を使って、運動場で大なわに取り組みました。低学年には、体育委員が縄を持って、回してあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての毛筆書写

5月23日(月)
 今日は3年2組が初めての毛筆書写に取り組みました。
 道具の名称や置き方を知り、続いて実際に硯に墨を入れ、筆を持って半紙に書いていきました。まっすぐの線を描いたり、ぐるぐるとうずまきを書いたり、じくざぐに筆を運んだりしました。
 初めはどきどきしたけれど、実際に筆で書いてみるととても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

5月23日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、黒糖パン、鶏肉のバジル焼き、ケチャップ煮、きゅうりとコーンのサラダ、牛乳でした。
 給食で食べているパンは、小麦粉、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、イースト(酵母)、塩、水を混ぜ合わせてパン生地を作り、パンの形にして焼き上げます。
 パンの種類によって、黒糖やレーズン、ライ麦、かぼちゃ(ペースト)が入っています。
 給食のパンは、何種類あるでしょう。
(1)6種類
(2)7種類
(3)8種類
 答えは明日の給食放送で。
画像1 画像1

1年生の学習(2)

5月23日(月)
 1年生がアサガオの観察をしています。どの子の鉢にも、たくさん双葉が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/28 清掃活動(PTA、子ども会、学校体育施設運営委員会)
8/29 2学期始業式
登校時保護誘導
8/30 4時間授業
登校時保護誘導
8/31 4時間授業
9/1 4時間授業
9/2 発育2測定(6年生)
給食開始
避難訓練
※5時間授業