いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

防犯訓練

7月15日(金)
 本日の放課後、西成警察の防犯課の方にお越しいただき、職員の防犯訓練を行いました。本日は、暴漢に襲われた時、どのように対処すればよいのか、そもそも、犯罪に巻き込まれないようにするにはどのような心構えが必要か、ということをお話しいただきました。
 子どもたちの安全を守るため、職員も真剣に取り組みました。
画像1 画像1

調理実習(6年生)

7月15日(金)
 今日は、6年1組が調理実習を行いました。1組の子どもたちも、朝食に合うおかずを考え、作りました。朝の時間にできるものを、栄養のバランス、調理にかかる時間、予算を考えて、作りました。
 実習できたことを、家庭生活でも生かすことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習(理科)

7月15日(金)
 3年生は理科で、風やゴムの力について学習しました。今日は、体育館に行き、作ったかざわ(紙コップを2つつなげたもの)や自動車を走らせてみました。自動車は、ゴムを巻いてそれを動力とするのですが、巻きが足りなくても、また、巻き過ぎても自動車は走らず、子どもたちは何度も何度も試していました。そして、自分の自動車がびゅん!と走った時は、とっても嬉しそうな表情をしていました。
画像1 画像1

6年生の学習(図画工作)

7月15日(金)
 図画工作では、写生した生根神社の絵に、絵の具で彩色をしています。空を塗り、本殿をどのように表現するか、思案しています。
画像1 画像1

6年生の学習(社会科)

7月15日(金)
 6年生の社会科の学習です。パソコン室に行き、社会科の歴史新聞を作るための材料をさがしました。新聞の題材は、1学期に学習したことがらから各自が選びました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/28 清掃活動(PTA、子ども会、学校体育施設運営委員会)
8/29 2学期始業式
登校時保護誘導
8/30 4時間授業
登校時保護誘導
8/31 4時間授業
9/1 4時間授業
9/2 発育2測定(6年生)
給食開始
避難訓練
※5時間授業