いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

学習園の手入れをしよう

7月6日(水)
 5年生は学習園で、なにわの伝統野菜の一つ、勝間南瓜(こつまなんきん)を育てています。今日は、傷んでいる葉を取ったり、雑草を抜いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の実践

7月6日(水)
 1学期、「信頼・友情」の育成をめあてとして、全学年で「泣いた赤おに」に取り組みました。赤おにや青おにの行動を、それぞれの学年に応じて、自分と置き換えてみたり、自分のこれまでの経験と照らし合わせるなどして、考えていきました。
 職員室前の掲示板に、各学年の児童の作品を学級ごとに掲示してあります。明日からの個人懇談会でお越しの際に、是非、ご覧下さい。
画像1 画像1

暑さに負けずに

7月6日(水)
 今日の昼休みの運動場に様子です。今日も大阪は最高気温が33度、日なたはもっと暑く感じます。子どもたちは元気に遊んでいますが、熱中症にならないよう、しっかりと汗を拭いて、水分補給をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セミの合唱

7月6日(水)
 朝から校庭では、セミの大合唱です。もう、一足飛びに夏が来たような感じがします。
 運動場では、子どもたちがセミの抜け殻を見つけたり、木の上で鳴くセミを見つけたりしていました。
画像1 画像1

本日の給食

7月6日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、牛丼、冬瓜のみそ汁、大福豆の煮物、牛乳でした。
 世界には、豆の仲間が18000種類以上もあります。給食にも、10種類ほどが登場します。
◎大豆
◎黒豆
◎小豆
◎白花豆
◎紫花豆
◎金時豆
◎大福豆
 今日の煮豆です。味が良く、甘納豆にも使われます。
◎てぼ豆
◎とら豆
◎うずら豆
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/28 清掃活動(PTA、子ども会、学校体育施設運営委員会)
8/29 2学期始業式
登校時保護誘導
8/30 4時間授業
登校時保護誘導
8/31 4時間授業
9/1 4時間授業
9/2 発育2測定(6年生)
給食開始
避難訓練
※5時間授業