1学期 がんばったこと(発表原稿)2

わたしが、1学期がんばったことは、リコーダーです。はじめてふいたときは、へんな音がでていました。でも、休み時間にちょっとずつ練習すると、シ、ラ、ソ、ファがふけるようになっていました。それでメリーさんの羊をふくと、あまり上手じゃなくてきやしかったので、いっぱい練習しました。そしたら、だんだん上手になってうれしくなりました。にわとりのポルカやミッキーマウスの曲など練習したら上手になりました。もっと、いろいろな曲をいっぱいふきたいです。
3年 女子


わたしが、3年生の1学期にがんばったことは、社会の勉強です。はじめての社会見学では、JRかんじょう線に乗りました。大正から天王寺までの駅を覚えるのはとてもむずかしかったです。けれど何回もくりかえしておぼえることができて、うれしかったです。天王寺駅についてから、あべのハルカスにいきました。さいしょうかいからは、じっさいにいろいろなものがみえて、社会の勉強がとってもわかりやすかったです。
次の社会見学では、どんな勉強をするのか楽しみです。3年生になって社会の勉強が始まって楽しいです。2学期もがんばりたいです。
3年 女子

1学期 がんばったこと(発表原稿)

終業式には、3年生と6年生の児童が頑張ったことの作文を発表しました。
紹介します。


3年生になってがんばったことは、算数です。あまりのあるわり算のむずかしい問題を答えることができたときは、うれしかったです。これからも、むずかしい問題が出てもあきらめずにがんばりたいと思います。
2学期がんばりたいことは、社会です。1学期では、なっとくできる点数をとることができなかったので、すべて100点をとることができるようにがんばりたいと思います。
3年 女子


わたしが、1学期がんばったことは、堀江の名人を見つけよう(インタビュー)をがんばりました。なぜかというと、インタビューをする時、あいさつをすることになったからです。あいさつをする時は、とてもきんちょうしました。でも、大きな声ではっきりと言えたことがとてもうれしかったです。
発表のげんこうを書いたりする時、長く休んでいる友達がいたけど、三人でがんばってかんせいさせることができたのでうれしかったです。2学期もがんばりたいです。
3年 女子

地域班集団下校

7月20日

地域班に分かれて、集団下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

7月20日

校歌を合唱しました
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

7月20日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/3 PTA実行委員会
9/5 880万人訓練11:00〜
2測定5年
9/6 2測定4年
9/7 6年生水泳交流(堀江幼稚園)2時間目
5年出前授業1時間目〜4時間目(テクノーブル)理科室
放課後図書開放(堀江文庫の日)
2測定3年
子どものと日(毎週水曜日
ステップアップ15〜15:45
9/8 2測定2年
1年生幼稚園交流(アスク南堀江幼稚園)2,3時間目
9/9 2測定2年
1年生幼稚園交流(堀江幼稚園)2,3時間目

学校要覧

平成28年度 校長室だより

平成28年度 学校だより

平成28年度 しっとこ

学校生活アンケート

平成27年度しっとこ

平成28年度 2年生学年だより

平成28年度第1回公開授業ポスターセッション

平成28年度第1回公開授業報告書

平成28年研究推進アンケート教職員(1)

ICT実践発表【平成28年度】