12月16日(月)〜20日(金)に個人懇談を行います。

5月12日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
コーンクリームシチュー、グリーンサラダ、河内ばんかん、食パン、ソフトマーガリン、牛乳
デザートとしてついている河内ばんかんは、河内という名前がついていますが、大阪の河内ではありません。熊本市の河内町で発見されたブンタンの仲間で、その地名から河内ばんかんと名づけられました。5月頃に花が咲き、実をつけますが、すぐには収穫せず、その年の冬を越し、翌年の春以降に収穫します。たっぷりと果汁を含み、さわやかな甘みが特徴です。
2枚目が河内ばんかんです。

5月11日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
豚丼、ゆばのすまし汁、焼きかぼちゃ、牛乳
すまし汁に使用しているゆばは、大豆を水につけて柔らかくしてからすりつぶしたものを煮てこした豆乳を温めて表面にできるたんぱく質の膜です。
給食では、乾燥のゆばをすまし汁の具に使用しました。ゆばは、カルシウムや鉄分も摂取できる食品です。
2枚目が給食で使用したゆばです。

3年生長居公園への遠足

画像1 画像1
 5月2日(月)に長居公園に遠足に行きました。公園の中にある植物園や自然史博物館を見学し、展示品を見たり触ったりしながら楽しく過ごすことができました。また、新しいお友だちとお弁当を食べることもできお話したり遊んだりしながらよい思い出をつくることができました。

5月10日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きびなごてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳
きびなごは、全長10cmほどの魚です。頭から尾まで丸ごと食べられます。サクッとした食感が味わえます。
えんどうの卵とじは、給食室で11kgのえんどうのさやから豆を取り出して調理しました。えんどうは、碓井豌豆(うすいえんどう)と漢字で書き、明治時代にアメリカから入ってきた実を羽曳野市碓井地区で栽培したのが始まりだといわれています。甘みがあり、ホクホクとした食感が特徴です。なにわの伝統野菜です。
2枚目が給食室で豆を取り出しているところです。
3枚目は取り出したさやを給食室で展示しているものです。


5月9日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
鶏肉のバジル焼き、ケチャップ煮、きゅうりとコーンのサラダ、黒糖パン、牛乳
鶏肉のバジル焼きは、鶏肉に乾燥バジル、料理用ワイン、塩、粗挽きこしょう、オリーブ油で下味をつけて、焼き物機で焼きました。
2枚目が給食で使用した乾燥のバジルです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 水曜日の時間割  2年道徳研究授業・討議会  生涯学習(コーラス・書道・絵画)
9/28 火曜日の時間割   C−NET(4時間)  歯科検診(1・4年)
9/29 児童集会 修学旅行前検診  3年社会見学(ライフ)  委員会(10月分)
9/30 3年社会見学(ライフ)
10/2 PTA親子遠足
10/3 児童朝会 学校評価中間アンケート配布
給食献立
9/27 さごしの塩焼き  じゃがいもと一口がんもの煮もの  オクラのおかかいため  ごはん  牛乳
9/28 マーボーなす  チンゲンサイともやしの甘酢あえ  枝豆  ごはん  牛乳
9/29 鶏肉とてぼ豆のスープ煮  じゃがいもとトマトの重ね焼き  ぶどう(巨峰)  大型コッペパン  りんごジャム  牛乳
9/30 プルコギ  トック  あっさりきゅうり  ごはん  牛乳
10/3 鶏肉のたつたあげ  あつあげと野菜の煮もの  おかかひじき  ごはん  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより