4年生の学習(社会)
9月15日(木)
4年生の社会科の学習の様子です。「110番にかけるとどうなるか」ということを考え、意見を出し合っていきました。 ![]() ![]() 3年生の学習(音楽)
9月15日(木)
3年生の音楽の学習です。リコーダーで「かっこう」や「よろこびのうた」を吹きました。皆の音がそろうようになってきて、より、頑張ろうという気持ちがわいてきます。 リコーダーの後、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。教室に、元気いっぱいの歌声が響きました。 ![]() ![]() 運動会の練習(2年生)
9月15日(木)
2年生の運動会の練習です。運動場での練習風景です。初めにダンスの練習をしました。どんどん完成に近づいて行っているのがわかります。 後半は、大玉ころがしの入場の仕方やスタート位置の確認をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業
9月14日(水)
本日、4年生の研究授業を行いました。本日の学習は国語「くらしの中にある和と洋を調べよう」です。和室と洋室をどのように比べているのか読み取り、「中」の段落を分けられることを目標として、取り組みました。 本日の学習は、グループでの協働学習を主とし、子どもたちは意見を出し合い、考えをまとめていきました。大勢の先生が参観する中、普段通りの、落ち着いて考え、活発な活動ができました。 授業の後、討議会を行い、本日の授業からの気付きや明日からの授業に生かせることについて、考えていきました。 ![]() ![]() 本日の給食
9月14日(水)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、コッペパン、いちごジャム、中華煮、揚げ餃子、梨(豊水)、牛乳でした。 食べ物には、わたしたちの体に必要な栄養素が含まれています。しかし、体に必要な栄養素全てが含まれている食べ物はありません。いろいろな食べ物を組み合わせて食べることで、体に必要な栄養素をバランスよくとることができます。 好き嫌いなく食べるようにして、丈夫な体を作り、元気に過ごしましょう! ![]() ![]() |
|