運動会の練習(6年生)
9月15日(木)
6年生は、運動場で、騎馬戦の練習を行いました。練習であっても、向かい合うと緊張感が走ります。 ![]() ![]() なぜ食べるのか考えよう
9月15日(木)
5年生の家庭科の学習の様子です。なぜ食べなければいけないのか?ということについて、子どもたちは自分の考えを出していきました。「めんえき力が下がる」と答えた子どもに対し、「めんえき力って、何ですか。」と尋ねると、「体をガードするはたらきで・・・」と、一生懸命に考え、説明をしていました。 ![]() ![]() 5年生の学習(国語)
9月15日(木)
5年生の国語の学習です。読書感想文を互いに鑑賞していきました。友達の感想文を読んで、本を読んでみたい!という気持ちがわいてきた子も多かったようです。 ![]() ![]() 図書館へ行こう
9月15日(木)
1年生が図書館へ来ました。本を借りたり、本を読んだりしています。千本小学校の子どもたちは、みんな、本が大好きです。 ![]() ![]() 4年生の学習(図画工作)
9月15日(木)
4年生の図画工作の学習です。今日は図工室に行って、スクラッチ(ひっかき)のために、パスで塗った絵の上に耐水性のポスターカラー(黒)を塗りました。 ポスターカラーを塗る順番を待つ間に、絵の具の様々な技法を使い、画用紙に模様を描いていきました。 ◎スパッタリング・・・絵の具を付けたブラシで金網をこすり、画用紙の上に細かく絵の具を落としていく ◎ドロッピング・・・紙の上に落した絵の具に、ストローで息を吹き付け、絵の具を広げていく ◎にじみ・・・紙に水を置いてから絵具を落とし込み、ぼかす ![]() ![]() |
|