敬老会に向けて:3年生 リコーダー合奏
3年生が敬老会に向けて、「呼びかけ」と合奏の練習をしています。
うまく演奏できることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業:盲導犬の学習
4年生が人権総合学習で、西淀川区で、盲導犬のフェリシアと暮らしている山本さんに来ていただき、「視覚障害」についての学習を深めました。
いろいろとご苦労される中で、心の持ちようや生き方、困ることや「こうしてほしい」といったことを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教員研修
続いて教員に対しても、社会福祉センターひまわりの所員の方とともに、視覚支援についての研修を実施しました。
山本さんの生い立ちのお話や、今まであまり気にしていなかったことなどから、深く考えることができるきっかけになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 21日の給食
21日の献立は
親子丼 とうがんのすまし汁 金時豆の煮もの 牛乳 でした。 金時豆の話 金時豆は、いんげん豆のなかまで、同じなかまに 「てぼ豆」や「うずら豆」「とら豆」などがあります。 炭水化物やタンパク質、おなかの調子を整える食物繊維 などを多く含んでいます。 はかにビタミンB1やビタミンB2、貧血を防ぐ 鉄なども含んでいます。 ここでクイズです。 今日の給食には「金時豆」が使われています。 この金時豆のなかまではない豆は次のうちどれでしょう? 1.てぼ豆 2.うずら豆 3.えんどう豆 金曜日の献立は 肉じゃが 焼きなすのみそだれかけ もやしのゆずの香あえ ごはん 牛乳 です。 金曜日のクイズの正解です。 正解は、2.100種類 でした。 ![]() ![]() 田中子ども会からのお知らせ
田中子ども会からのお知らせです。
先日HPでも紹介した 玉すだれを楽しもうのイベントの申し込み用紙を 本日お配りしました。 申し込み日は 9月29日、30日の朝の登校時です。 たくさんの方の参加をお待ちしています。 ![]() ![]() |
|