3日の給食
3日の献立は
お好み焼き 豚汁 きゅうりの甘酢づけ ごはん 牛乳 でした。 お好み焼きの話 お好み焼きは、安土桃山時代に千利休が作った 「ふの焼き」が始まりといわれています。 水でといた小麦粉を薄く最中の皮のように焼き みそをぬって、ぐるぐる巻きにしたものだったようです。 ここでクイズです。 今日の「お好み焼き」んは生地をふわっとさせるために、 あるものが入っています。それは何でしょう? 1.かつおぶし 2.やまいもとろろ 3.あおのり 明日の献立は まぐろのオーロラ煮 スープ サワーキャベツ 食パン 牛乳 です。 金曜日のクイズの正解です。 正解は、3.カルシウム でした。 ![]() ![]() 農業の学習(5年2組)
4時間目、5年2組は社会の学習でした。
農業についてのグラフを見て、分かったことを発表していきました 農業を行っている会社は、20年前から増えているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() メッセージボードの作成(5年1組)
5時間目、5年1組は図工の学習でした。
はじめに、板にえんぴつで絵を描き、次に電動の糸のこぎりで好みの形に切ります。 そこまでできたら、絵の具で色を付けます。 完成までは、もう少しかかりますが、出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|