いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

帯タイム

9月13日(火)
 5時間目が始まる前、5分間を「帯タイム」とし、計算の力をつけるための学習の時間としています。
 4年生は、「3」「5」「6」「2」の4つの数字を使って、答えが10になる式を作っていきました。
画像1 画像1

1年生の学習

9月13日(火)
 1年生のモジュール学習の様子です。モジュール学習とは、短時間で行う反復学習です。1年生では、テレビ画面に絵と言葉を映し出し、リズムに乗って発声する練習を行っています。ひらがなを正しく覚えることも目標としています。
画像1 画像1

本日の給食

9月13日(火)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、鶏肉と里芋の煮物、豚肉とキャベツの生姜炒め、みたらしだんご、牛乳でした。
 本日の献立は、月見の行事献立です。旧暦の8月15日は十五夜といって、月を見て、いもやだんごを供え、すすきを飾ります。いもを供えるので、「いも名月」ともいいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の学習(算数)

9月13日(火)
 3年生の算数の学習の様子です。「大きな数」の学習で、等号・不等号の学習をしました。7けた、8けたの数も、しっかりと数を読んで、大小を比べました。
画像1 画像1

リコーダーのしらべ(4年生)

9月13日(火)
 4年生の音楽の学習です。リコーダーで「陽気な船長」を吹きました。皆の音が重なって、きれいな音が響きます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/6 名前デー(体操服・赤白帽)
委員会活動(後期第1回代表委員会)
10/7 遠足(2年生)
学校選択制に伴う説明会
標準服販売(16:00〜17:00)
地域芝生オーバーシード作業
10/10 体育の日
10/11 修学旅行前検診
給食費口座振替日
PTA中間会計監査委員会
ベルマーク回収
PTA図書貸し出し
10/12 スクールカウンセラー