3年生の学習(国語)
9月9日(金)
3年生の国語の学習です。国語「ほけんだより」を読みくらべようで、2つの「ほけんだより」を読み比べ、ペアで気づいたこと、考えたことを話し合い、自分の考えを書いていきました。 ![]() ![]() 4年生の学習(国語)
9月9日(金)
4年生の国語の学習の様子です。硬筆書写で、詩の視写に取り組みました。今日、視写したのは金子みすゞ「ふしぎ」です。ゆっくりと、かたつむりの速さで鉛筆を進め、言葉の美しさを感じながら書いていきました。 ![]() ![]() 3年生の学習(毛筆書写)
9月9日(金)
3年生の毛筆書写の学習です。今日は「小山」と書きました。漢字のはねや、画の長さの違いに注意して書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日![]() ![]() にがり撒きをしました
9月9日(金)
昨日予定していたにがり撒きは、あいにくの天気のため、行うことができませんでした。そこで、本日改めてにがり撒きを行いました。 『にがり』とは塩化マグネシウムのことです。 にがりは大気中の水蒸気をとり込んで自発的に水溶液になる特性があります。そこで、グランドが適度に締まり砂ぼこりが立つのを減らしてくれる効果を狙って撒きます。 来週以降、子どもたちが砂ぼこりのないグランドで、気持ちよく練習に取り組めるよう、職員でにがりを撒きました。 ![]() ![]() |
|