都島区PTA男子ソフトボール大会

 9月11日(日)秋の気配を感じる友渕小学校校庭で都島区PTA男子ソフトボール大会が開催されました。都島中学校PTA男子ソフトボールチームは内代小学校PTA男子ソフトボールチームと対戦しました。試合は初回からの乱打戦。都中PTAはお父さんたちの好プレー、ハッスルプレーと管理作業員の得本さん、事務員の河野さんの好守にわたる活躍で一進一退の攻防が続き11−10で都島中リードで最終回裏を迎えました。同点に追いつかれた後、そして、3塁に走者を置き・・・相手チームにヒット。サヨナラ負け! 残念!! 大接戦を制したのは内代小PTAでした。しかし、敗れたとはいえ、お父さんのボール際でのダイビングプレー、得本さんの好守、河野さんの弾丸ライナーセンターオーバーホームランなど見ているものに勇気と元気を与えてくれるそんな素晴らしい試合でした。出場していただいた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワールドトーク(多文化スピーチ大会)

 9月10日(土)咲くやこの花中学校でワールドトークが開催されました。都島中学校からは1年生の中原鈴音さんが参加しました。ワールドトークには全市の中学校から33名の生徒が自分の国の言葉でスピーチしました。中原さんは「わたし 日本 イラン」という題でペルシャ語でスピーチしました。多くの人たちの前で堂々と立派にスピーチしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳一斉授業参観

 9月9日(金)6限。全学年・全クラスにて道徳の授業参観です。各クラスの授業内容は、指導する先生によって、すべて異なります。一斉授業の形式や視聴覚機器を使ったり、アクティブラーニングの形式をとる先生など、それぞれです。教科の勉強ではないので、点数がつくわけではありませんが、「道徳」として学ばなければならない内容であったと思います。ある意味、教科の勉強より大事な勉強であるかとも言えます。人間として成長するために、大事な勉強をしました。
 写真は、上から3年生、2年生、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豪雨!!

 今日は、登校時はパラパラ降る程度の雨が、授業が始まったころ、午前9時ころですが、またまた土砂降りになりました。9時30分頃にはすぐにやみましたが、運動場はご覧の有様です。少し多く雨が降ると、いつもエレベーター棟の根元と、南館の際がプール状態になってしまいます。でも水はけは良いので、雨が上がればすぐに引いていき、次の日に残ることはありません。雷もなっています。
 台風13号の影響のようです。各地にまた被害が出ないことを祈ります。
                      9月8日(木) 記
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の豪雨!!

 昨日(9月6日火曜日)の放課後、部活動を始めようとする時でした。空が暗くなってきたと思ったら、大粒の雨が降ってきました。ちょうど下校時でもありましたので、中には走って帰る生徒もいました。ずぶぬれになったのではないでしょうか。
 今日も、次の台風が接近してきていますので、夕方には同じような大雨も予想されます。帰りには十分気を付けてください。
                     9月7日(水) 記
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日
10/11 1年合唱コンクール
月の授業・2〜61の順、56限1年合唱コンクール、6限六稜祭取り組み
10/12 40分授業、3限六稜祭全体リハーサル(〜11:35)、全市研究発表会のため3限まで
10/13 1〜4限45分授業、係以外下校、5限〜六稜祭係打合せ・準備
10/14 六稜祭
10/15 土曜授業 救急救命講習(23年体育館)、1年2限DVD鑑賞(格技室)・3限学活