7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

交流をしました。(1年)

画像1 画像1
今日は、滝川小学校1年生と光陽支援学校1年生Mさんとの交流会がありました。同じ滝川地域に住む1年生どうしですから、すぐになかよくなりました。音楽に合わせて、握手をしたり、はないちもんめをしたり、だるまさんがころんだをして遊びました。後半は、運動会で演じたダンスをいっしょに踊りました。子どもたちはみんな笑顔で接しました。1年生は、最後に折り紙でおった作品をプレゼントしました。みんな笑顔で、やさしさにあふれた集会になりました。

5年生・社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は小中連携の一環として、北稜中学校の先生がお見えになり、5年生の社会科の授業を参観されました。子どもたちはタブレットパソコンで日本の風土のプレゼン資料を作り、グループ内でそれぞれが発表しました。先生は社会科の担当ということで、子どもたちの活動の様子に非常に感心されていました。

気持ちがいいね、元気なあいさつ!

画像1 画像1
11日(火)から「あいさつ運動」がスタートしました。これから11月の下旬まで高学年が委員会ごとに週替わりで玄関に立ち、あいさつ運動をリードします。今週は運営委員会のみんなが玄関に立ちます。低学年の立派なお手本となれるよう、元気にあいさつを続けていきます。

幼小交流にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(月)に3・4年生の幼小交流があります。幼稚園のホールで行う「歌う会」です。3年生はゲストティーチャーをお招きして歌の特訓中です。お腹の動きをチェックしながら、発声練習。元気な声のなかに美しい響きも少しずつ重なり始めました。


お誕生会(幼稚園)

10月12日 お誕生会をしました。
お誕生日を迎えた7人のお友達を囲んで、みんなでお祝いしました。歌のプレゼントは、「ハッピーフレンズ」「どんぐりころころ」「大きなくりの木の下で」でした。振り付きで歌いました。園長先生の実験は、噴水でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 ぶっくさん読み聞かせ(低)  ICT校内全体研究授業(2B) 居住地校交流(1A)2・3時間目
10/13 就学時健康診断 C−NET(3・5・6年) 安全学習集会(天満署)
10/14 ふれあい班活動2回目(3)
10/15 弁当ボランティア
10/17 大阪マラソンクリーンアップ作戦 幼小交流3・4年(歌う会)