昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

2年1組の放課後 6/22

テスト5日前になりクラブもないので、2年1組では放課後自主的に勉強会をしています。今日は歴史が得意な生徒が先生役となり、本格的な歴史の授業を行っていました。普段の社会の授業に匹敵するぐらい静かに、しかも敬語をつかってのやり取りでおこなっていました。教える側も教えてもらう側も、僅かな時間にもかかわらず真剣に勉強していましたので、本番でのテスト結果を大いに期待したいと思います。今日の7時間目の授業参加人数は17人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

市岡中学校のグランド 6/21

画像1 画像1
今朝は市岡中学校周辺も猛烈な雨が降りました。そのせいで朝7時前には写真(上)の様な状況で、グランドも全く使える気配もありませんでした。しかし、市岡中学校のグランドは他の学校とちょっと違います。ニ時間目には体育をグランドで行い、昼頃には写真(下)の状態でした。雨さえ止めば本校のグランドはすぐに使える、大阪市でも12を争う素晴らしいグランドです。
生徒の皆さん、まだまだ梅雨空が続きますが、雨が降っていても体操服と水分補給のための水筒とタオルは忘れずに持って来て下さい。

部活動紹介12 技術部 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術部は1年7名、2年5名、3年3名の合計15名で活動しています。顧問は舛谷先生、茅切先生、渡邊先生の3名です。現在、プランター栽培の他、畑を作っていろいろなものを育てています。
[メッセージ]
先日顧問の舛谷先生が家からもってきた、ちょっと芽がでた1つの小さな”じゃがいも”をプール横の畑に植えたら、たくさんのじゃがいもが収穫できました。今後は技術室前のプランターやプール横の畑で”さつまいも”や”とうもろこし”などたくさん作っていきたいと思ってます。都会では普段なかなか経験できない貴重な体験を、市岡中学校の畑で生徒たちは楽しんでいます。

3年生第一回実力テスト 6/20

本日3年生は第一回目の実力テストでした。教室は緊張感でいっぱいでした。
3年生にとって今日から10日間はテスト期間となり、23日の木曜日には府のチャレンジテストが、来週27日(月)〜29日(水)には期末テストが行われます。毎日の勉強は勿論ですが、まずはきちんと食事を摂り、睡眠も取って体調管理をしっかりと行い、テストに万全の体調で挑むことが重要です。最後まで「慌てず、焦らず、あきらめず」頑張って下さい。
写真は、緊張感あふれるテスト前の様子と、昼休みにもグランド脇で最後の最後まで理科の試験勉強している生徒達の様子です。この粘りが重要です!頑張れ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止・交通安全教室 6/20

本日6時間目に1・2年生は講堂で「非行防止・交通安全教室」を行いました。港警察署生活安全課と交通課より2名の警察官の方に講師としてお越しいただき、生活安全課少年係の刑事さんからは近年増加しているスマートフォンを使った犯罪の被害者や加害者にならないように注意点を教えて頂きました。刑事さんの話に生徒たちはスマートフォンの怖さを改めて実感したようです。
また交通安全課の警察官の方からは、あらためて自転車のルールと、7月1日より施行される自転車の賠償保険への加入について(府条例)のお話をしていただきました。
自転車の詳細はこちらをご覧ください。
大阪府自転車条例1 ⇒大阪府自転車条例2
 今日はお家の方ともう一度、安全なスマートフォンの使い方や自転車の乗り方や保健の事について話してみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 ゆとりの日
10/18 認証式(生徒会)
学校公開(5〜6限)
第2回学校説明会
10/19 3年生第3回実力テスト
10/20 文化祭取組週間
防犯訓練(6限)
10/21 文化祭取組週間
3年合唱コンクール
10/22 総合文化祭(鶴見区民センター)
10/23 総合文化祭(鶴見区民センター)

各種お知らせ

学校だより

学校協議会

学校評価

学校元気アップ事業