昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

技術科 家庭菜園 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期技術科では2年生が「エダマメ」、「なす」、「トマト」、「オクラ」の栽培をしています。
 先日、授業でクラスの班ごとに苗を植え、毎日の水やり当番を決めました。生徒たちは「今日は雨降るかなぁ。」と普段以上に天気予報をチェックしながら水やりの量を調節しています。廊下を歩く時にもさりげなく苗をチェックしている優しい生徒たちの姿に植物を大切にする心が垣間見られました。
 梅雨の時期は得てして憂鬱な日が多くなりますが、生徒達の行動を見ていると私たちも優しく爽やかな気持ちになり、梅雨の憂鬱さを吹き飛ばしてくれます。そんな市岡中学校の一コマでした。

重要 就学援助制度申請締切について 6/20

画像1 画像1
就学援助制度申請の申込締め切りが6月30日(木)となっております。
申請される場合は、申請書類を学校事務室までご提出ください。
本日配布した「お知らせ」は以下をご参照ください。
↓↓↓
就学援助制度申込について

今週の一冊48 6/20

画像1 画像1
今週の一冊は、事務職員の小西さんからのお勧め本です。
和田竜作の『忍びの国』です。
戦国の世の忍者の話です。
決して日の目を見ることのない忍びの者。
裏方に徹する忍者の心の機微にも心打たれます。
来年には、嵐の大野さん主演で映画化も決定しています。
皆さんも是非お読みください。

3年生音楽科リコーダー演奏 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は風が心地よい晴天日です。教室の窓を全開にして風を受けながら生徒たちは学習に励んでいます。3号館の音楽室からは心地よいピアノの音色に合わせてやさしいリコーダーの演奏が聞こえてきます。現在、3年生は音楽の授業でAKB48の「365日の紙飛行機」を演奏しています。市岡中学校の生徒の多くはこの音楽の授業を心から楽しみにしており、そこで元気を充電しているようです。「365日の紙飛行機」の歌詞はまるで来週からのテスト(実力テスト、チャレンジテスト、期末テスト)の勉強で疲れている3年生を元気づける応援ソングのようですね。頑張れ!3年生!

♪人生は紙飛行機
願い乗せて飛んで行くよ
風の中を力の限り
ただ進むだけ
その距離を競うより
どう飛んだか
どこを飛んだのか
それが一番大切なんだ
さあ 心のままに
365日♪

2年生国語科スピーチコンテスト 6/16

先日、2年生の授業での音読テストを掲載しましたが、本日は、2年生スピーチコンテストが行われました。これは国語の授業の取り組みで、「最近気になるニュース」、「将来について」、「私の好きな言葉」、「中学生になって成長したこと」から生徒一人一人がテーマを1つ選び、自分の言葉で3分間のスピーチを行うものです。各クラスの授業で予選が行われ、各2名ずつが選出され、合計8名が本日、講堂で発表に挑戦しました。さすがに、選抜メンバーとあって、参加者はほとんど原稿を見ず2年生全員を前に堂々と発表を行いました。檀上を端から端まで歩き回りながら、ジェスチャーをふんだんに取り入れながら、また自作のイラストをスライドで見せながら等、聞くものを引き付ける話ぶりに会場は大いに盛り上がりました。自分の考える事を相手にしっかりと言葉で伝えることは将来大変重要です。今後もスピーチの腕を磨く機会をたくさん作っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 ゆとりの日
10/18 認証式(生徒会)
学校公開(5〜6限)
第2回学校説明会
10/19 3年生第3回実力テスト
10/20 文化祭取組週間
防犯訓練(6限)
10/21 文化祭取組週間
3年合唱コンクール
10/22 総合文化祭(鶴見区民センター)
10/23 総合文化祭(鶴見区民センター)

各種お知らせ

学校だより

学校協議会

学校評価

学校元気アップ事業