昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

金曜日の放課後のひとコマ 6/11

画像1 画像1
暑い日が続いていますが、木々の下は涼しく爽やかな時間を私たちに与えてくれます。金曜日の放課後、職員室からふと校庭を覗くと、木漏れ日の下で読書に親しむ男子生徒が絵になっていたので、思わず一枚パシャリ。今年度は、4月から朝読書時間を設けて本に親しむ時間を増やしていますが、放課後にまで読書してくれる生徒がいるとは嬉しい限りです。もっともっと本に親しむ生徒が増えて欲しいと思います。
今日は、読書をしている彼の姿を見て、河野裕子さんという歌人の一作が思い出されたので紹介しておきます。

「いつまでも少年のやうな君のこと樹液したたる夏木々熱し」

青少年推進委員会総会開催! 6/10

画像1 画像1
昨日19時より多目的室におきまして、平成28年度市岡中学校校下の青少年推進委員会総会が開催されました。
総会に先立ち、大阪法務局人権擁護部の課長様より、中学生を取り巻く携帯等の機器によって引き起これる人権侵害についてご講演頂きました。
また、その後の総会では平成27年度の事業報告、決算報告がなされ委員の皆様から承認されました。西田委員長をはじめとする27年度の役員の皆様お疲れさまでした。山本新委員長をはじめとする平成28年度新役員の皆様、宜しくお願いします。

生徒会の活動紹介 6/10

画像1 画像1 画像2 画像2
皆さん、玄関のお花が新しくなっているのに気が付きましたか?昨日の放課後、生徒会役員で花の植え替えを行いました。久しぶりに土の中をひっくり返すと、ダンゴムシとナメクジがたくさん住んでいたようです…。そんな状況に生徒会役員一同ワイワイ言いながらも、無事に植え終わりました。
生徒の皆さんの「綺麗やなあ」という一言が、生徒会役員の一番の励みになります。是非注目してくださいね。

2年生国語科本読みテスト 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、2年生の国語の授業では「本読みテスト」が行われています。1班4〜5人のグループに分かれて渡部潤一の『人間は他の星に住むことができるのか』を順番に音読して行きます。直前の練習ではどの生徒も真剣に打ち合わせをしていました。読解力をつけるためには、まず文章を声にだして読むことが大切です。3年生のみなさんも入試問題は初めて見る問題になるので、いかに早く読めるかが高得点につながるはずです。早くポイントをつかむためにも、文章でも読むのが苦手な人はどんな文章でも一度声に出して読んでみてください。

1年生英語科フォニックステスト 6/7

今日は1年生の英語科でフォニックス(綴り字と発音の規則練習)のテストが行われました。
Birgir先生にも判定をして頂き、緊張の中生徒たちは制限時間内に26個のアルファベット(音読み)と単語の発音をリズミカルに発音していました。1年生にとっては初めての本格的な英語科の実技テストとなりました。これからもより正確な発音を身に付けて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 ゆとりの日
10/18 認証式(生徒会)
学校公開(5〜6限)
第2回学校説明会
10/19 3年生第3回実力テスト
10/20 文化祭取組週間
防犯訓練(6限)
10/21 文化祭取組週間
3年合唱コンクール
10/22 総合文化祭(鶴見区民センター)
10/23 総合文化祭(鶴見区民センター)

各種お知らせ

学校だより

学校協議会

学校評価

学校元気アップ事業