いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

かけ算のしくみを考えよう(3年生)

10月11日(火)
 3年生の算数の学習です。今日は「1個75円のお菓子が箱に5個ずつ入っています。このお菓子2箱では、代金はいくらになりますか」という問題を考えました。子どもたちは、
(1)1箱の代金をまず考える
  75×5=375
  375×2=750
(2)お菓子が全部で何個か考える
  5×2=10
  75×10=750
(3)一つの式に表してみる
  75×5×2=750
と、考え方を発表していきました。そして、どの考え方でも答えが750になることから、
 (75×5)×2=75×(5×2)
が成り立つこと、3つの数のかけ算ではどこから計算しても答えが同じになることに気づきました。 
画像1 画像1

図書館へ行こう!

10月11日(火)
 毎週火曜日は、図書館ボランティアの方にお越しいただき、図書館開放を行っています。今日も子どもたちが図書館に来て、本を借りたり、読んだりしています。
画像1 画像1

伝統工芸体験学習(6年生)

10月11日(火)
 本日、大阪欄間(らんま)工芸協同組合より講師の方にお越しいただき、6年生の伝統工芸体験学習を行いました。本日は、板をくりぬいたものをご用意いただき、子どもたちは彫刻刀を使って立体的に仕上げていきました。作業の間、子どもたちは集中して活動することができました。出来上がった子どもたちはとてもうれしそうでした。
 作品は、教室で掲示します。学習参観などでお越しの際に、ぜひ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽を観察しよう(3年生)

10月11日(火)
 3年生の理科の学習です。太陽を観察するために、遮光板を持って運動場に出ました。今日は曇りがちの天気だったため、太陽ははっきりとは見えなかったようですが、まぶしさを感じることなく太陽の位置を確かめることができました。
画像1 画像1

新出漢字の学習をしよう(2年生)

10月11日(火)
 2年生の国語の学習です。新出漢字の学習をしています。今日は「冬」という漢字を学習しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 読書週間
10/25 読書週間
就学時健康診断
10/26 読書週間
口座振替日
10/27 読書週間
クラブ活動(アルバム用写真撮影)
10/28 読書週間
遠足予備日(1年生)
10/29 学習参観(土曜授業)
懇談会
学校公開説明会
読書週間