ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています(R7年4月以降については予定です、変更される場合がありますのでご了承ください) ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

習字の学習(4年1組)

3時間目、4年1組は書写の学習でした。
毛筆で「左右」を練習して、清書しました。
字のバランス、「右はらい」「左はらい」に気をつけて清書しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーの学習(4年2組)

3時間目、4年2組は音楽の学習でした。
リコーダーで「チキ チキ バン バン」の練習をしました。
音を伸ばしたり、短く切ったりとリズムをとるのが、なかなか難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示板

1年生の教室の横にある掲示板の掲示物は、毎月、掲示委員会の子どもたちが作っています。いつも、その月の行事や季節に合わして、とても工夫して作られています。
 今月の掲示物は、ハロウィンでした。とても色鮮やかに作られているので、来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

くるくるまわして(1年2組)

2時間目、1年2組は図工の学習でした。
紙コップに縦の切り目を7〜8本入れて、外側に曲げて凧のような形を作ります。
それに、マジックペンでいろいろな模様を入れます。
出来上がったら、みんなで回して遊びます。
完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4日の給食

4日の献立は
まぐろのオーロラ煮
スープ
サワーキャベツ
食パン
はちみつ
牛乳  でした。

まぐろのオーロラ煮の作り方
1.小さく切ったまぐろにしょうが汁をかけます。
2.でんぷんをまぶして、油であげます。
3.ケチャップ、砂糖、赤みそを煮て作った
  たれをからめるとできあがりです。

オーロラには、「あけぼの」という意味があります。
たれの赤い色をあけぼのに見立てています。

ここでクイズです。
まぐろを加工して作る「ツナかんづめ」には、
どのまぐろがよく使われるでしょうか?
1.きはだまぐろ
2.びんながまぐろ
3.めばちまぐろ

明日の献立は
ピリ辛丼
中華スープ
黄桃(缶)
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.やまいもとろろ  でした。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 遠足 予備日(3.4年)
おはなしの会
10/25 委員会活動(代表委員会)
10/26 口座振替日(徴収金)
10/27 フリー参観
PTA学年懇談会
10/28 たて割りドッジボール大会
10/30 田中カーニバル