ラジオ取材がきました
今日はラジオ番組の取材のために、
ラジオ局の方が3年1組の朝の会に来ました。 普段インタビューされることのない子どもたちは インタビューを受けて、少し緊張していました。 答えるのが難しい質問にも、一生懸命考えて自分なりの 意見をしっかりまとめて答えていたのが印象的でした。 今回の様子は 9月30日(金)16時30分より AM558 ラジオ関西「時間です!古田編集長」 の番組の中で放送される予定です。 みなさんは最近ラジオを聴いていますか? 今回の様子をぜひ聴いてみましょう! スマートホンのアプリを入れれば スマートホンでもラジオ番組を聴くこともできますよ!! ![]() ![]() ![]() ![]() 27日の給食
27日の献立は
さけのしょうゆ風味焼き 五目汁 高野どうふのいり煮 ごはん 牛乳 でした。 さけについて知ろう さけは、川で生まれ、海で育ち、川にもどってきて 卵を産んで一生を終える魚です。 さけの身の色は赤く見えますが、白身魚の仲間です。 ここでクイズです。 今日の給食に「さけ」が登場します。さけは地方によって いろいろな呼び名がありますが、実際に呼ばれている 名前はどれでしょう? 1.トラノスケ 2.サルノスケ 3.マスノスケ 明日の献立は 鶏肉とてぼ豆のスープ煮 じゃがいもとトマトの重ね焼き ぶどう(巨峰) ライ麦パン 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、1.感謝の気持ちをこめているから でした。 ![]() ![]() 休み時間
5年生が休み時間に、手打ち野球や鬼ごっこなどで遊んでいます。
高学年であろうと、男女が一緒になって遊ぶ姿が、何ともほほえましく感じています。 田中小学校の「すばらしさ」の1つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習
6年生が理科室で「水溶液の性質」についての実験をしていました。
うすい塩酸に溶けたアルミニウムを蒸発させると、どうなるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼
久しぶりに晴天の中、運動場で全校朝礼が行われました。
はじめに校長先生から敬老大会についてのお話がありました。 続いて、児童会から今週から始まる「ろう下を正しく歩こう週間」についての連絡があり、最後に今週の当番の先生から今月の生活目標「きもちのよいあいさつをしよう」についてのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|