■■令和7年度新入生 入学説明会 1月29日(水)15時30分より 実施します■■

2年遠足 二色の浜公園

iPhoneから送信
画像1 画像1

3年遠足 駅まで歩きます。

iPhoneから送信
画像1 画像1

3年遠足出発式

iPhoneから送信
画像1 画像1

たべものなかま探しゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日の給食は「ラッキーにんじんの入った牛肉と大豆のカレーライス、レタスのサラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。1年生は、給食を食べた後、赤、黄、緑の「たべものなかま探しゲーム」をしました。
 赤の食べ物(体を作る食べ物)では、大豆のなかま、牛乳のなかま、海でとれるなかま、肉のなかまを探します。黄の食べ物(熱や力のもとになる食べ物)では、芋のなかま、麺のなかま、米のなかまを探します。緑の食べ物(体の調子を整える食べ物)では、土の中にできる野菜のなかま、葉を食べる野菜のなかま、果物のなかま、きのこのなかまを探します。
 神経衰弱のゲームの手法で、赤、黄、緑のカードをめくり、なかまのカードが探せなければ、もとにもどります。今まで少しずつ学習してきて、今日は全部の色のなかま探しをしました。
 大根のカードをめくると、「にんじんや」(にんじんが出ると当たり)と言いながら、みんなで楽しく「たべものなかま探しゲーム」をしました。

緊急!避難訓練!

子どもたちの緊急に対する心構えができているかどうかを確かめる「避難訓練」を抜き打ちで行いました。「SKH」の放送に子どもも教職員もすばやく反応し、訓練をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 4年 授業研究  4年〜6年校時変更
11/1 4年社会見学(ピース大阪) 5・6年体重測定 委員会活動 6年アルバム撮影
11/2 1・2年体重測定 PTA見守り活動
スクールカウンセリング ポンソナの会
11/4 5年漢字検定 3・4年体重測定 2年校外学習(ニフレル)ポンソナの会
11/5 中国語弁論大会(大阪ビジネスフロンティア高校)
11/6 区PTAバレーボール大会