大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。  14日(火)全校集会 生徒専門委員会
学校情報化優良校
TOP

PTA社会見学がありました(2)!

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食に京料理をいただき、ししゅう美術館を見学しました。新しくなった校旗も一針、一針、手縫いされたのだろうと、思い起こされました。
その後、八つ橋作りを体験し、良いお土産ができました。

給食日誌

9月7日(水)本日のメニュー
*ハヤシライス
*ブロッコリー
*白身魚フライ
*海そうサラダ
*黄桃缶詰
*牛乳
☆今日は洋風の献立です。「ハヤシライス」はご飯をお皿に移し、ハヤシルウをかけていただきます。おかずの容器に入っている「ブロッコリー」をトッピングしていただきましょう。「海そうサラダ」には、茎わかめをキャベツを使っています。茎わかめとは、わかめの茎の部分をいい、コリコリとした食感が美味しい食材です。
 さて今の時期、体育大会に向け一て生懸命練習している姿がよくみられます。運動能力を高める、体力をつけるなど練習に耐え当日に力を発揮できる強い身体を作るためには、バランスのとれた食事を1日3回摂ることが重要です。特に不足しがちな鉄とカルシウムには注意が必要です。カルシウムは牛乳・乳製品、小魚、海そう、緑黄色野菜などに多く含まれています。鉄は赤身の肉、レバー、大豆・大豆製品、緑黄色野菜などに多く含まれています。もちろん休養や睡眠にも気を付けましょう。
画像1 画像1

PTA社会見学がありました(1)!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(水)26名の参加を得て、PTA社会見学で京都方面へ行きました。まずは、京都市市民防災センターです。
震度7の体験、強風体験、火災とスモーク体験、都市型水害の4Dシアターと施設の見学を行いました。疑似体験と分かっていても、悲鳴が上がるほどリアルな体験でした。
各家庭でも、災害時の行動を再確認して共有しておくことが、必要だとあらためて思いました。

給食日誌

9月6日(火)本日のメニュー
*鶏肉の竜田揚げ
*一口がんもとだいこんの煮もの
*卵焼き
*ほうれん草のおひたし
*米飯
*牛乳
☆今日の給食は和食の献立になっています。人気のメニュー「鶏肉の竜田揚げ」は、鶏肉にしょうが、みりん、酒、濃口しょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶし、油で揚げています。これはおかわりが出るほどの人気だったのですが、「一口がんもとだいこんの煮もの」に使用されている「にんじん」が苦手な人が時々見られました。「にんじん」にはカロテンが多く含まれ、免疫力を高めたり、皮ふを健康に保ったり、視力を維持する働きがあります。苦手な人もがんばって食べてくださいね。
 さて、手洗い場の石けんがなくなってきた…ということで給食終了後に1−2の保健委員2人で、学年の手洗い場の石けん補充をすることにしました。が、保健室から石けんをもらって帰ってきたのは4人!?理由をたずねると、保健委員2人では大変だろうと、同じクラスの2人が手伝ってくれたとのことでした。ありがとう、これで明日からもみんなの手はツルツルピカピカです!
画像1 画像1

給食日誌

9月5日(月)本日のメニュー
*さごしの塩焼き
*塩焼きそば
*だいこんの酢のもの
*みかん缶詰
*みそ汁
*米飯
*牛乳
☆今日の給食に登場する焼きそばは、「塩焼きそば」です。豚肉、キャベツ、にんじん、ピーマンと中華めんをあっさりと塩味で仕上げています。
 同じ小麦粉から作られるめんなのに、うどんと中華めんでは、色も食感も全然違います。これは、中華めんには、「かん水」が使われているためです。小麦粉に「かん水」というアルカリ性の水を加えて混ぜ、十分にこねると、かん水の作用によって生地が黄色く変化し、グルテンの伸展性も強化されコシとかたさが加わることで、めんに縮れがでるのです。最近日本では「かん水」の代わりに卵などを使用した、かん水を使用しないめんもあります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 全集 英語力調査(5限:1年、6限:2年)
11/1 木の授業 3年個人写真撮影(5,6限)
11/2 生徒専門委員会
11/4 英語力調査(6限:3年) 生徒議会 漢検団体受験
11/5 (中国語弁論大会)