7月7日 給食![]() ![]() 今日は、「パエリア」について紹介します。 パエリアは、スペインの代表的な料理です。パエジェーラという浅くて丸い鍋で調理するので、パエリアという名前がついたと言われています。給食では、ミニバットに入れて焼きます。 では、クイズです。 玉ねぎは、英語で何というでしょう? 1.オニオン 2.パンプキン 3.キャロット 答えは、1のオニオンです。 7月6日 2年プール
2年生のプール学習の様子です。
けのびも上手になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 2年プール
気持ち良さそうに泳いでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 1年プール
1年生のプール学習の様子です。
水の中を歩いたり、いるかさんになったり、楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 給食![]() ![]() 今日は、「いろいろな豆」について紹介します。 世界には、豆の種類がとてもたくさんあります。給食にも大豆、黒豆、小豆、金時豆、大福豆など、10種類ほど登場します。 では、クイズです。 3つのヒントから、どんな食べ物かを考えましょう? 1.野菜です。 2.ねばねばしています。 3.切り口は、星のような形をしています。 答えは、オクラです。 |