本日の給食
10月20日(木)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、黒糖パン、中華煮、大学いも、ミニフィッシュ、牛乳でした。 大学いもは、さつまいもを油で揚げて、蜜をからめたものです。大学いもという名前は、昔、大学生が好んで食べたからという説や、大学の前で売っていたからという説などがあります。 画像は、給食をおいしくいただく1年生の子どもたちです。 ![]() ![]() ごんぎつね(4年生)
10月20日(木)
4年生の国語の学習です。今日は、「ごんぎつね」の登場人物や時代背景について考えました。 ![]() ![]() 毛筆書写(3年生)
10月20日(木)
3年生の毛筆書写の学習です。今日は「心」という字を書きました。初めて半紙を横長の形で書きました。 ![]() ![]() 幼虫の観察
10月20日(木)
今朝、4年生の子どもが「先生、アゲハの幼虫を見つけました」と言って、1匹の幼虫を持ってきました。「何の幼虫なのか、観察してみましょう」と、その幼虫を飼育ケースに入れて、置いておきました。 1時間目が終わって、飼育ケースを見てみると、幼虫はケースの壁に止まり、じっとしています。少し形も変わって、どうやらさなぎになるようです。その4年生の子どもは「○○アゲハだと思う」と言っていますが・・・。羽化が楽しみです。 ![]() ![]() 外で元気に遊ぼう!
10月20日(木)
休み時間の運動場の様子です。子どもたちが運動場いっぱいに広がって遊んでいます。登校してきた6年生たちも、元気に遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|