いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

小数のしくみ(3年生)

11月4日(金)
 3年生の算数の学習の様子です。小数の仕組みについて学習しています。2.8という小数は、どんな小数なのかを考え、子どもたちは、
 ◎2と0.8をあわせた数
 ◎3より0.2小さい数
 ◎0.1を28個集めた数
など、発表していきました。
画像1 画像1

1年生の体育

11月4日(金)
 1年生が運動場で体育をしています。
 準備体操の後、「バナナおに」をしています。元気に走って、体もポカポカとしてきました。
 バナナおにの後、ドッジボールをしました。今日は四角のコートで、ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒヤシンスの水替えをしよう

11月4日(金)
 毎朝、2年生の子どもたちがヒヤシンスの水替えをしています。「たくさん根が出てきたよ」「根が全然出てこないなあ」と、一喜一憂しています。
画像1 画像1

清潔検査

11月4日(金)
 第1・第3金曜日の朝は、保健委員会が清潔検査を行います。ハンカチ・ティッシュを持ってきているか、爪を短くしているかを点検します。
 風邪の予防のためにも、毎日、ハンカチ・ティッシュを持たせてください。また、爪切りの点検もお願いします。
画像1 画像1

本日の給食

11月2日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、さごしのおろしじょうゆかけ、けんちん汁、ハクサイのおひたし、牛乳でした。
 けんちん汁といわれるのは、昔、中国から日本に伝わった「けんちん」という料理(千切りにした野菜を炒め、とうふを加えて湯葉で巻いた料理)がもとになったという説と、鎌倉の建長寺(けんちょうじ)で作られた「建長汁(けんちょうじる)」がなまったという説があります。
 今日の給食では、さといも、とうふ、れんこんなどを油で炒め、だし汁を加えて煮、しょうゆで味をつけました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 手洗い強調週間
車いす体験(4年生)
PTA実行委員会
PTA図書貸し出し
ベルマーク回収
11/9 手洗い強調週間
11/10 委員会活動
給食費口座振替日
手洗い強調週間
11/11 手洗い強調週間
遠足予備日(5年生)
ステップアップ(2年生)
11/14 クラブ活動
ステップアップ(1年生)
※木曜日の時間割