いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

土曜授業を行いました

10月29日(土)
 本日は、2学期最初の土曜授業として、学習参観を2時間と、学級(学年)懇談会を行いました。多数の保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちの学習の様子をご覧いただくことができました。子どもたちも、普段の学習通りの力を発揮できたことと思います。ありがとうございました。

 次回の土曜授業は、11月26日(土)です。作品展を行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

10月28日(金)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、鶏肉の竜田揚げ、厚揚げと野菜の煮物、おかかひじき、牛乳でした。
 海に囲まれている日本では、昔から海藻が食べられていました。給食にもいろいろな海藻が登場します。今日はおかかひじきでいただきました。
画像1 画像1

3年生・4年生合同学習

10月28日(金)
 3年生と4年生の合同学習の2回目です。今日は8人グループになって、ゲームをしました。グループのメンバーで相談しながら、1つの目的を達成しよう、と頑張ります。今日は、8人全員がマットに乗ったまま、そのマットをひっくり返す、というゲームにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サラダでげんき(1年生)

10月28日(金)
 1年生の国語の学習です。「サラダでげんき」の学習で、野菜の外と中は、どんなふうになっているのか、モニターで確かめています。
画像1 画像1

大きなおいもがごろごろ

10月28日(金)
 わかば学級では、10月24日のわかばタイムに、学習園のサツマイモを掘り出しました。大きなイモが、たくさん出てきました。
 サツマイモは、掘り出して、10日から2週間ほど風通しのよいところで乾燥させるとおいしくなる、ということで、現在はわかば教室で広げて、置いてあります。
 わかば学級の子どもたちが重さを量ると、大きなものでは600gを超えるものもありました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 手洗い強調週間
遠足予備日(5年生)
ステップアップ(2年生)
11/14 クラブ活動
ステップアップ(1年生)
※木曜日の時間割
11/15 食育(3年生)
11/16 スマホ・ケータイ安全教室(4〜6年生)
社会見学(2年生・西成図書館)
11/17 遠足(4年生)
※月曜日の時間割
学校協議会