登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

大学生訪問

11月17日(木)
 大阪観光大学の廣岡ゼミの学生が、本校の特色ある取組を学ぶために、訪れました。
 民族学級6年生の、校内発表会練習を見学した後、ソンセンニム(民族講師)から、本校の取組等についての話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町たんけん 校区のステキな場所

 2年生が、町たんけんに出かけ、校区内のみんなに紹介したい「ステキな場所」についてまとめています。
 校区内に、どんなステキな場所があるのか、学習のまとめが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!鍵盤ハーモニカ名人

11月15日(火)
 1年生が、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
 全員で教えてもらった後、個別に指導、グループごとに発表、全体演奏と、ステップを踏んで練習していました。
 弾ける曲も増え、どんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コリアタウンには、どんなお店があるかな? 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、地域学習で、校区にあるコリアタウンにあるお店を調べています。
 また、大阪や韓国朝鮮の食べものについても調べ、クイズにまとめています。

茶道体験 6年

11月14日(月)
 御幸森小学校では、毎年、6年生が、天王寺区の佐伯茶道教室を訪れ、茶道体験をしています。(体験している様子は、2015年11月、2014年10月の記事をご覧ください。)
 中学校進学を控えた6年生が、この時期に、武者小路千家官休庵佐伯江南斎先生から、日本の伝統文化「茶道」について歴史的なことや心得を教えていただきます。そして、人と接するときの心構えを教えていただきます。
 体験後の、子どもたちの感想を紹介します。
 「今回の授業で、一番印象に残っているのは、お茶を飲んだことです。お茶のたて方や飲み方などを教わって良い体験ができました。暗い部屋は、とても落ち着くところで、入り口がせまいわけや、天井が低いわけを知ることができて、良かったです。お茶が、昔は薬だったことや、敷居を踏んではいけないことを学びました。お茶をたてるとき最後に「の」の字を書いて終わることも知らなかったです。」(6年女子)
 「今日は茶道のことについて学びました。お茶が日本に伝わったのは、聖武天皇の時代で、中国から朝鮮に、朝鮮から日本へ伝わりました。せまくて暗い部屋は、神経を集中させる、ということもわかりました。和菓子を食べるときは、となりの人に、「お先に」、と言います。それが、先に食べる人の礼儀だと知りました。今日は、良い経験になりました。」(6年男子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 土曜授業

保健室から

学校協議会

校長経営戦略予算

全国調査

その他