『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

5、6年生 春の遠足!

水の量によっては・・・

ルーを先に入れた班は水の量が調節できず、カレースープに?
画像1 画像1

5、6年生 春の遠足!

火が安定したら、ご飯を炊き、カレーを作ります。

ご飯は蓋の上に小石を置いて圧力を高めています?


カレーは早くからルーを入れた班は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年生 春の遠足!

火を起こすための薪も細く割ったり工夫します。

同時に食器を洗ったり、野菜を切ったり、それぞれの役割をはたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年生 春の遠足!

続いてかまどでの火のおこしかたの説明です。
ほとんどの人が初めての体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年生 春の遠足!

青少年野外活動センターの自炊場につくと、各班の活動場所や道具の場所の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 児童集会
車いす・アイマスク体験3年
栄養教育6年
クラブ活動
11/28 児童朝会
交通安全教室
あいさつ運動(〜12/2)
11/29 民族クラブ
11/30 盲導犬学習3年
生野中学校見学会6年

緊急・安全

一般配付文書

学校だより

年度はじめ

中間評価

学校協議会