防災訓練をしました(1) (11月5日)
今日は土曜授業で「防災訓練」を実施しました。
地域の防災リーダー、区役所の防災担当、東淀川消防署の方々の協力を得て、1〜3限のすべてを使って学びました。 1時間目は、地震を想定した避難訓練からです。地震の発生とともに机の下に逃げ込み頭を守ります。ゆれが収まったという放送で運動場へ避難です。迅速な非難ができました。 その後、講堂へ移動し、本日、お世話になる方の紹介、区役所の方から、阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震の様子を映像で見ました。そして今後起こるといわれている地震についても話を聞きました。水害についても注意が必要だということも聞きました。 防災訓練をしました(2) (11月5日)
その2です。
1・2年生は、2時間目は、地域の防災リーダーさんに手伝ってもらって、新聞紙を使った簡易スリッパづくりをしました。3時間目には、消防車がお運動場に登場です。消防隊の人からお話を聞いたり、放水も見ることができました。間近に消防車が見れて大興奮でです。 防災訓練をしました(3) (11月5日)
その3です。
3・4年生は、2時間目は区役所の方から、人を助ける場合、ケガの手当てをするとき、火事の時に「いざというときに役立つもの」防災クイズをしました。また、避難所に持っていく荷物についても説明がありました。3時間目は、熊本地震における避難所生活のお話を聞き、実際に豊新小学校にある避難所備蓄物品を見たり、避難所のスペースの体験もしました。 防災訓練をしました(4) (11月5日)
その4です。
5・6年生は消防隊員のかたに、2時間目はタオルやレジ袋、新聞紙などの身の回りの物を使って救急品の代用をする体験と、6時間目には練習用の教材を使って心肺蘇生法と119番のかけ方(いざという時に、ここがどこなのか場所を見つけるヒント)を教わりました。 土曜授業の防災訓練について(再々案内) (11月4日)
再度の案内です。
明日の土曜授業は「防災訓練」を実施します。 この訓練は、区役所の防災担当、消防署、地域の防災リーダーと学校の協働で行います。子どもたちは学年によってさまざまな訓練・体験活動を行い、有事の際にどうすればいいのかを学んでいきます。 保護者の皆様には、もちろん子どもたちの訓練や体験の様子を見学していただいても構いませんが、可能であれば、子どもたちとともに参加していただければと思います。 ・日にち 11月5日(土) ・内 容 1時間目 全学年 地震を想定した避難訓練 ハザードマップのお話し 2時間目 1・2年 教室 新聞紙を使った簡易スリッパ作り 3・4年 講堂 防災映像とクイズ 5年 多目的室 身の回りの物で、救急品代用体験 6年 図書室 身の回りの物で、救急品代用体験 3時間目 1・2年 運動場 消防車見学 3・4年 講堂 避難所備蓄物品体験・避難所体験 5年 多目的室 心肺蘇生法・119番のかけ方 6年 図書室 心肺蘇生法・119番のかけ方 |
|