11月25日の給食
焼きしゃも にゅうめん きんぴらごぼう ごはん 牛乳 シシャモは日本では北海道の太平洋岸に住んでいます。給食に出るししゃもは、「カラフトシシャモ(カぺリン)」と呼ばれ、北太平洋北部から北極海、北大西洋北部にかけて住んでいます。 期末テストがんばろう
学習計画をしっかりと立ててがんばりましょう。 時間割は次のとおりです。 11月30日(水) 数学 保体 美術(3年のみ) 12月 1日(木) 国語 社会 音楽(3年のみ) 12月 2日(金) 英語 理科 音楽(1・2年) 技家(3年) ※3日間とも、3時間目は学年によって異なりますので気をつけてください。 11月24日の給食
中華丼 もやしの中華あえ みかん 牛乳 中華丼は「えび」の個別対応献立です。中華丼には、豚肉、はくさい、たまねぎ たけのこ(缶)、にんじんなどが入っていました。 11月22日の給食
チキントマトスパゲティ 蒸しとうもろこし パン(2分の1黒糖パン) はっ酵乳 牛乳 とうもろこし(玉蜀黍)は、イネ科の植物で日本には500年ほど前に伝わりました。給食では30分ほど蒸したものが出されました。他に焼く、ゆでるなどの調理法があります。 11月21日の給食
関東煮 のりのつくだ煮 三度豆のからしあえ ごはん 牛乳 のりのつくだ煮は、だし、しいたけのもどし汁に砂糖、料理酒、みりん、こい口しょうゆを合わせて、そこに小さく切ったしいたけを加えて煮ます。煮えたら、きざみのりを入れてさらによく煮てつくります。 |
|
|||||||||