速さの学習(6年A組)
2時間目、6年A組は算数の学習をしました。
自分たちの歩く速さや急ぎ足で歩く速さ、走る速さを各グループに分かれて求めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 29日の給食
29日の献立は
プルコギ トック あっさりきゅうり ごはん 牛乳 でした。 韓国・朝鮮料理を知ろう! プルコギの名前 「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で 「火で焼いた肉」という意味があります。 トックの名前 「トッ」は「もち」、「ク」は「汁」という意味があります。 ここでクイズです。 今日の給食の「プルコギ」はある国の有名な料理です。 それはどこの国の料理でしょうか? 1.韓国・朝鮮 2.中国 3.台湾 明日の献立は いわし天ぷら みそ汁 切り干し大根のいため煮 ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、2.カロテンやビタミンC でした。 ![]() ![]() グループ活動
1年生が班ごとに、自分のひいたカードに書いてあることを、理由を
つけて話すという活動をしていました。 少人数の中で、自分の考えたことを話すことは、けっこう難しいです。 「すきな色は?」「得意な科目は?」などの問題でした。 このような積み重ねが大事だなと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図工:カッターナイフを使って
3年生が、カッターナイフを使って、ビルや橋などの建造物を切り取る作業をしていました。手を切らないように、事前に注意がありました。うまくできるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
朝の時間に、児童集会が行われました。
今日は、A班の集会でじゃんけん列車をしました。 ルールは、班で一列になって前の人の肩を持ち列車を作ります。そして、音楽が流れると、みんなで前に進みます。音楽が止まると近くの列車の先頭とじゃんけんをして、負けた班は勝った班の後ろにつきます。ゲームの最後には、長い長い一本の列車が完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|