11/12 英語イノベーション事業「イングリッシュ・デイ」(3)

スポーツを取り入れた英語アクティビティ、英語を使ったゲーム・ダンスを楽しく体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 英語イノベーション事業「イングリッシュ・デイ」(4)

本校英語指導のカーン先生や、大阪市に勤務する英語の先生全員が指導をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月体重測定 その3

6年生だけ、体重測定の時に「思春期橋」の話を
しました。

11月のほけんだよりにも載せましたが、はずかしい
言葉を言っては喜ぶ…そんな人がいます。

なので・・・
男女の体に興味があるのは当然だけど、いやな雰囲気
になるようなことは言わない、小学生のあいだに
体のことをおもしろがって言うことは「はずかしい」と
いうことを学習するのです、と話しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月体重測定 その2

姿勢の話をしっかり聞いていました。

さすがに聞くときの姿勢は、とてもよくて
いつもこうだといいなあ…と思いました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月体重測定 その1

1年生〜5年生は、体重測定の時に
「よくない姿勢を続けると…」の話をしました。

小学校6年間でぐんぐんのびる骨。
先生たちは、いくらがんばってももう身長はのび
ません。
小学生のみんなは、今が大切なのです。

すいみん・えいよう・うんどう この3つが大切
です。
いい姿勢のクセをつけて、まっすぐすくすく成長
してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 4年車いす体験(3・4h)   民族クラブ
12/1 暖房開始
12/3 土曜授業「芸術鑑賞」(鑑賞は児童のみです。)
12/4 特定健康診査会場
12/5 防犯教室(5.6h 講堂)  手洗いうがい強調週間(〜9日まで)
12/6 交流給食