はりこを作ろう(3年生)
11月15日(火)
3年生の図画工作の学習です。先日の図画工作で風船に新聞紙を貼りつけましたが、今日はその新聞紙の上から、和紙を切ったものを貼っていきました。だんだんと形が定まっていくのが、とてもわくわくしてきます。 ![]() ![]() 跳び箱運動(6年生)
11月15日(火)
6年生の跳び箱運動です。開脚跳びや、台上前転に取り組んでいます。タブレットを使って、手の位置や頭の位置などを確認しています。 ![]() ![]() 本日の給食
11月15日(火)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、中華どんぶり、もやしの中華和え、みかん、牛乳でした。 風邪を防ぐには、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンCなどを中心に、栄養バランスのよい食事を3食きちんと食べて、風邪に負けないじょうぶな体をつくりましょう。 ![]() ![]() はかりの使い方を学習しよう(3年生)
11月15日(火)
3年生の算数の学習の様子です。今日は、はかりの使い方を学習しました。自分たちの筆箱の重さを量ると、数字で比較することができました。 ![]() ![]() おいもパーティー(1)
11月15日(火)
本日、2年1組がおいもパーティーを行いました。学習園で育てたおいもを、皆でおいしくいただきました。 本日は、保護者の方にもお越しいただき、サツマイモを薄く切っていただいたり、子どもたちが楽しく活動している様子をご覧いただくことができました。子どもたちも、とても楽しく過ごすことができました。 後片付けまでご協力いただき、本当にありがとうございました。子どもたちは皆、安全に、そしておいしいいただくことができました。 2組は17日(木)、3組は18日(金)に行います。 ![]() ![]() |
|