いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

車いす・アイマスク体験

11月8日(火)
 本日、4年生は車いす・アイマスクの体験学習を行いました。多くのゲストティーチャーの方にお越しいただき、2時間、学習をしました。
 車いす体験では、押す側になって、座る人の気持ちを考えて押すことの大切さ、また、アイマスク体験では、「見えない」ということを理解したうえで助言することの大切さ(こっちにいきます→× 右に曲がります→○ あと5歩進んだら、右に曲がります→◎)などを知ることができました。また、身近なところに、視覚障害のある方にも理解できるような仕組み(シャンプーとリンスの違い、牛乳パックのへこみ等)があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習(1年生)

11月8日(火)
 1年生の漢字の学習の様子です。新出漢字の筆順や画数を確かめながら、練習をしていきます。「千はカタカナのチに似ている」など、子どもたちも気づきました。
画像1 画像1

本日の給食

11月8日(火)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、千草焼き、すまし汁、ツナと三度豆のそぼろ、牛乳でした。
 
画像1 画像1

図書館へ行こう

11月8日(火)
 火曜日は図書館開放の日です。休み時間になり、図書館へ行ってみると、3年生の子どもたちが大勢来ていました。
画像1 画像1

火山灰の観察をしよう(6年生)

11月8日(火)
 6年生の理科の学習です。今日は、火山灰の学習をし、実物を顕微鏡を使って観察しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 視力検査(6年生)
ステップアップ(1年生)
12/6 名前デー(なわとび・上着・セーター)
歯磨き指導(2年生)
社会見学(6年生ピース大阪・大阪府庁)
PTA実行委員会
ベルマーク回収
PTA図書貸し出し
12/7 地区子ども会
12/8 クラブ活動
12/9 防犯教室(1〜4年生)
ステップアップ(2年生)
12/11 子ども会もちつき大会