6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

音楽集会(4年生)

画像1 画像1
今月の音楽集会は、4年生の担当です。
学芸会の劇の中でも披露した、「大切なもの」を心をこめて歌いました。

たきっP広場(幼稚園)

12月2日(金) 今回の「たきっP広場」は、マジックショーでした。
マジシャンをお招きし、コインやリングのマジック、袋からものがどんどん出てくるマジックなど、いろいろなマジックを見せてもらいました。特に、どんどん小さくなるトランプには、驚きの連続でした。目の前で演じられる不思議なマジックの数々に、子どもたちは「わあー。」「すごい。」と、大喜びでした。
子どもにもできるマジックも実際に教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年社会見学

今日は社会見学で「お金」についての学習に取り組みます。午前中は日本銀行大阪支店へ行きました。紙幣の工夫や日本銀行のしくみ、歴史などを学びました。午後からは造幣局へ向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 造幣局出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、来週、日銀と造幣局に見学に行きます。
今回は、造幣局の方々をお招きして、造幣局の歴史や
お仕事の内容、働いている人々の思いを学習しました。
普段目にしているお金にはたくさんの秘密があることを
教えて頂き子ども達は、驚いていました。
またオリンピックのメダルや勲章など
についても初めて知ることばかりでした。
来週は実際に見学に行ってさらに学習を深めたいと思います。

人権紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
人権啓発活動大阪地域ネットワーク協議会の方にお越しいただき、2年生の教室で「白い魚とサメの子」の紙芝居を読んでいただきました。子どもたちはとても静かにお話に聞き入っていました。紙芝居の感想として「いじめを許さない勇気が大切。」「友達を思いやるやさしさをもっと持ちたい。」「自分らしくすることがいいこと。」などの意見がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 造幣局・日銀見学(5年) ぶっくさん読み聞かせ(高)
12/7 ぶっくさん読み聞かせ(低) 赤い羽根の募金 歯科検診(全学年)
12/8 学校保健委員会(児童集会) C−NET(4B 5・6年) クラブ活動
12/9 走ろう会 ステップアップ(2学期)終了
12/10 土曜授業
12/12 栄養指導(3・5・6年)