4年生の理科
12月5日(月)
4年生の理科の学習です。金属を温めると、体積がどうなるのか調べました・冷えているときには輪を通り抜けた鉄球が、加熱すると輪を通らなかったことから、金属は温められると体積が増えることがわかりました。 ![]() ![]() 毛筆書写(3年生)
12月5日(月)
3年生の毛筆書写です。ひらがなで『つり』と書きました。『り』という字など、ひと筆で描くようなつもりで、なめらかにつながるように書きました。 ![]() ![]() 外で元気に遊ぼう!
12月5日(月)
朝方、運動場には水たまりがありましたが、その後、土を入れるなどして、昼休みには全面使用可となりました。子どもたちが元気に遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローマ字を学ぼう
12月5日(月)
3年生の国語の学習です。ローマ字ノートを使って、学習を進めています。今日は『ガ行』と『ザ行』の学習をしました。 ![]() ![]() 本日の給食
12月5日(月)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、鶏肉と野菜の煮物、じゃこ豆、かぶのゆず風味、牛乳でした。 ちりめんじゃこは、いわしの稚魚(卵からかえってすぐの魚)を乾燥したものです。骨ごと食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムをとることができます。骨を作るのを助けるビタミンDも含まれます。 ![]() ![]() |
|