本日は土曜授業です
11月26日(土)
本日は土曜授業です。よろしくお願いいたします。 ●学習参観 9時40分〜11時30分 ●作品展 9時30分〜12時30分 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなふね
11月25日(金)
1年生の国語「いろいろなふね」の学習です。はじめの文とおわりの文を書き、その間に出てきた船の名前を順番に書いています。 ![]() ![]() 比例の学習
11月25日(金)
6年生の算数の学習です。「比例」について、まとめの学習をしています。来週、テストを行います。しっかりと復習をしておきましょう。 ![]() ![]() かけがえのない健康
11月25日(金)
3年生の保健の学習です。今日は『かけがえのない健康』について学習しました。「健康だな」「元気だな」「調子がいいな」と思うのは、どんな時だろう。子どもたちは考え、発表しています。 ![]() ![]() 本日の給食
11月25日(金)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、おおさかしろなの胡麻和え、牛乳でした。 おおさかしろなは、暑さや寒さに強く、一年中栽培できるアブラナ科の野菜です。江戸時代からずっと、今でも大阪市内の住吉区や東住吉区で多く栽培されています。明治時代のはじめに、天満橋や天神橋近くで盛んに栽培されていたことから『天満菜(てんまな)』とも呼ばれています。 ![]() ![]() |
|