いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

あそび交流会

12月8日(木)
 本日、2年生は1年生を招いて、『あそび交流会』を行いました。生活科で学んだことを生かし、また、昨年自分たちが1年生の時に、2年生と一緒に遊んだことを思い出し、今日のあそび交流会を行いました。班ごとに遊びを考え、遊び道具を作り、遊び方の説明の仕方を考え、楽しい交流会になるよう、頑張りました。遊びの後には、一緒に歌を歌ったり、じゃんけん列車をしたりしました。1年生も2年生も、『また一緒に遊ぼうね』と、笑顔で交流会を終えました。
 この交流会の経験が、今の1年生が2年生になる来年、生かされることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

トントンつないで

12月8日(木)
 4年生の図画工作『トントンつないで』です。角材を利用して、生き物を作ります。今日はのこぎりで木を切っていきました。思いのほか、のこぎりを使いこなすのが難しかったのですが、子どもたちは集中して取り組みました。
画像1 画像1

出前授業(6年生)

12月8日(木)
 本日、大阪市立大学から講師の方にお越しいただき、6年生の『出前授業』を行いました。今日の学習内容は、千本地域の歴史並びに戦時中の千本地域についてです。
 6年生は社会科の学習で第2次世界大戦について学び、また、先日の社会見学ではピース大阪に行って、さまざまな資料を目にしました。今日の学習も、また子どもたち自身が考えを持つ、良い機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

12月8日(木)
 木曜日の朝、児童集会の様子をご紹介します。
 本日は、新聞掲示委員会の発表でした。初めに、新聞掲示委員会で作った新聞を、全員に配りました。受け取った子どもたちは、熱心に新聞を読んでいました。
 その後、新聞掲示委員会から、それぞれの記事の説明がありました。新聞は、作品展についての記事でした。それぞれの学年の作品について、委員会の子どもたちが感じたことが書かれていました。
 新聞を書く子どもたちの思いを知り、これから新聞を読む気持ちもかわってくると思います。
画像1 画像1

地区子ども会・集団下校

12月7日(水)
 本日の5時間目、地区子ども会を行いました。同じ地区の子どもたちが集まり、安全なくらしについての確認をしました。
 もうすぐ冬休み、年末年始は、交通事故が多くなります。また、日中、子どもたちだけで過ごす時間も多くなります。交通事故や事件に巻き込まれないよう、気をつけることをご家庭でもお話いただけたらと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 給食費口座振替日
ステップアップ(1年生)
12/15 期末個人懇談会(1)
PTA給食エプロン点検
12/16 期末個人懇談会(2)