【4月3日(木)】入学式【3月22日(土)〜4月7日(月)】春季休業
TOP

3年≪自分を大切にしよう≫

画像1 画像1
 12月14日(水) 3年学年集会では、「3年生になって、話を聴く姿勢が素晴らしく良くなりました。当たり前のことを自然体で当たり前にできていることにも自信を持ってください。また、自分を大切にする。という意識を高めてください。」という呼び掛けを行いました。
 他人と比較して自分を見るのではなく、また自分勝手でもなく、自分を大切にできる人が、他人も大切にできる人だと思います。周りの人に支えられていることを自覚して、自分自身も周りの人を支えられるようになりましょう。

本日の給食紹介

画像1 画像1
 12月13日(火) 給食の献立は、鶏ごぼうご飯・ツナと野菜の炒めもの・いかてんぷら・小松菜とたくあんのごま炒め・米飯・牛乳でした。

2年『福祉学習』≪グループホームを学ぶ≫

画像1 画像1
 12月12日(月)6限 2年は体育館で、阿倍野区社会福祉協議会、グループホームさくら北畠及び多くのボランティアの方々を講師にお招きして、福祉学習2限目として認知症のある方々が、住み慣れた地域から離れることなく、お互いに助け合って共同生活を送っておられる≪グループホーム≫について学びました。 共同生活の中でできることは自分でする、できないことだけをお互いに助け合うことが大事だということも知ることができました。自分自身がもし認知症になったならば、どんな気持ちになるのかを考えながら、認知症の方と接するときに自分には何ができるかを考えたいと思いました。講師の皆さん ありがとうございました。
画像2 画像2

本日の給食紹介

画像1 画像1
 12月12日(月) 給食の献立は、鶏肉と野菜のカレーソテー・カップグラタン・ブロッコリーのサラダ・パインアップル缶詰・スープ・米飯・牛乳でした。

「12/12(月) 全校集会」校長講話

画像1 画像1
 師走も中旬に入り、いよいよ2学期も残すところ2週間あまりになりました。
 毎年この時期になるとテレビや新聞のマスコミで、この1年を振り返った話題が発表されます。12月1日には、「今年の新語・流行語大賞」が発表されました。覚えていますか。
 今年は、「神ってる」でしたね。25年ぶりにリーグ優勝した広島カープの緒方監督が、2試合連続でサヨナラ本塁打を打った鈴木誠也選手に対して表現した言葉で、その後、カープの勢いある試合の時にもよく使われていました。意味はわかりますか。
 先生は最初聞いたとき、とても違和感がありました。それは、なぜかというともともと「神ってる」という言葉はないからです。もとは「神懸っている」という言葉で、神様が乗り移っているかのような、普段ではありえない状態を表す言葉で、想像できないような大活躍をした人に使い、とてもすばらしいということを示しています。だから、「神ってる」というのは、略語で完全に今どきの言葉ということになります。
 
▼この続きを読む
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 全校集会・1、2年期末懇談・3年冬休み前注意・45分授業・(月曜5・6・2・1)・【給食無し】
12/20 1、2年期末懇談・1年冬休み前注意・45分授業・(火曜3・4・5・6)・【給食無し】
12/21 1、2年期末懇談・2年冬休み前注意・3年調整懇談・45分授業・(水曜3・4・5・6)・【給食無し】
12/22 終業式
12/23 天皇誕生日