6年生
劇「ぼくたちの教室」で、リハーサルの時よりアドリブが満載で、「自分たちで考えてやる!」という意欲を強く感じました。おもしろかったですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18日の給食
18日の献立は
関東煮 三度豆のからしあえ のりの佃煮 ごはん 牛乳 でした。 のりの佃煮の作り方 1.だし、しいたけのもどし汁に砂糖、料理酒 みりん、濃口しょうゆをあわせて、そこに 小さく切ったしいたけを加えて煮ます。 2.煮えたら、きざみのりを入れてさらによく 煮ます。 ここでクイズです。 今日の給食にうずら卵が使われています。うずら卵は 1個何グラムぐらいあるでしょうか? 1.5g 2.10g 3.20g 月曜日の献立は カツ丼 なめこのみそ汁 ミニフィッシュ 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、2.首都の名前 でした。 ![]() ![]() 17日の給食
17日の献立は
かつおのガーリックマヨネーズ焼き マカロニと野菜のスープ カリフラワーのサラダ ライ麦パン 牛乳 でした。 カリフラワーの話 カリフラワーは、11月〜3月ごろが もっともおいしい旬の時期です。 色の白いものがほとんどですが、 紫色やオレンジ色のカリフラワーもあります。 ここでクイズです。 今日の給食に「マヨネーズ」が使われています。 マヨネーズの名前の由来は、どこからきたのでしょうか? 1.人の名前 2.首都の名前 3.植物の名前 明日の献立は 関東煮 三度豆のからしあえ のりの佃煮 ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、3.つまむこと でした。 ![]() ![]() リハーサル:6年![]() ![]() リハーサル:1年生
今日は学習発表会のリハーサルを行い、その様子を他の学年の子ども達が見れるようにしました。衣装も道具も本番と同様にして、確かめています。かかる時間や入れ替わりの時間なども測ってみます。
1年生は、「ともだちだよ」で、ダンスや暗唱、けんばんハーモニカの合奏などを入れて大きな声で発表できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|