切り絵に取り組もう(6年生)
9月23日(金)
6年生の図画工作の学習です。切り絵で、細かい作業を行っています。細い線もきれいに残せるよう、ていねいに作業を進めています。切り抜いた子は、作品を白い画用紙の上に置いています。 ![]() ![]() 絵の具の技法を学習しよう(4年生)
9月23日(金)
4年生の図画工作の学習です。パスで塗りつぶした絵の上を黒い絵の具で塗りつぶしています。乾いた後、楊枝などでひっかいていきます(スクラッチ)。 また、画用紙に絵の具を垂らしてストローで吹いていったり、歯ブラシと金網で、霧吹きのような効果を出す技法も学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館へ行こう!(1年生)
9月23日(金)
1年生の図書の学習です。1年生の子どもたちには、どんな本が人気なのかな。 ![]() ![]() 漢字を正しく覚えよう!(3年生)
9月23日(金)
3年生の国語の学習の様子です。新出漢字の学習をしています。読み方や書き順と合わせて、部首についても確かめています。 ![]() ![]() お月見の絵をかこう
9月23日(金)
1年生の図画工作の作品です。道徳で「14ひきのおつきみ」を学習し、図画工作で「たのしいおつきみ」を描きました。パスで描いた後、青い絵の具で塗りました。大きな丸い月や、お月見をする楽しそうな人たちが描かれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|