本サイトにおける全ての著作権は大阪市立千本小学校にあります。 全ての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 また、このウェブ上にリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

2年生の学習(国語)

9月13日(火)
 2年生の国語の学習の様子です。「ヨットカーの作りかた」を読み、ヨットカーの作りかたについて、順序をあらわす言葉に気を付けて、まとめていきました。
画像1 画像1

6年生の学習

9月13日(火)
 6年生の理科の学習の様子です。希塩酸と金属の反応の様子をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

帯タイム

9月13日(火)
 5時間目が始まる前、5分間を「帯タイム」とし、計算の力をつけるための学習の時間としています。
 4年生は、「3」「5」「6」「2」の4つの数字を使って、答えが10になる式を作っていきました。
画像1 画像1

1年生の学習

9月13日(火)
 1年生のモジュール学習の様子です。モジュール学習とは、短時間で行う反復学習です。1年生では、テレビ画面に絵と言葉を映し出し、リズムに乗って発声する練習を行っています。ひらがなを正しく覚えることも目標としています。
画像1 画像1

本日の給食

9月13日(火)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、鶏肉と里芋の煮物、豚肉とキャベツの生姜炒め、みたらしだんご、牛乳でした。
 本日の献立は、月見の行事献立です。旧暦の8月15日は十五夜といって、月を見て、いもやだんごを供え、すすきを飾ります。いもを供えるので、「いも名月」ともいいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日
1/2 振替休日