☆★☆ ようこそ東中学校ホームページへ!! 【2月6日(木)】1・2年生 大阪城公園でのマラソン大会 3年生 奈良私立高校入試 【卒業式 3月14日(金)】 【修了式 3月21日(金)】 【入学式 4月3日(木)】入学予定の保護者の皆さま お子様の入学をお待ちしております ※東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 今後も 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

3年生後期班活動開始4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

3年生後期班活動開始3

画像1 画像1
画像2 画像2
3組の様子です。

3年生後期班活動開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
4組の様子です!

3年生後期班活動開始1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、本日1限目に後期班活動のスタートとして、班会議を行なっています。
また班会議が終わったら、次はクラス内での係別会議です。どんな係としての役割ができるか。クラス案を決めて学年の大係会議に持ち寄って話し合いを次に行います!
写真は5組の様子です!

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10月17日、本校体育館にて全校集会を行いました。
少し集合状態が遅く、また全体的に元気がなかったようです。今日が後期のスタートとなる日です。時間割等、気をつけてください。
まず、校長先生より、女子ソフトテニス部の賞状授与式が行われました。頑張ったことに結果がついてくるのは、大変うれしいことです。東中学校の誇りをもってこれからも頑張ってください。
次に、生徒会新役員、学級役員の代表に認証状の授与が行われました。
後期からは新しい生徒会が活動します。生徒会だけでなく、生徒会を中心にして学校全体で頑張っていきましょう。

認証状の授与の後、校長先生からお話がありました。
(内容の要旨です)
今、生徒会新役員、学級役員の代表生徒に認証状を授与しました。役員になった皆さんは、自ら立候補し、東中を良くしていくために決意表明をしてくれました。そして全校生徒から選ばれ、役員となりました。そこには役員としての自覚と責任、さらには重要な役割を果たさなくてはいけません。また、役員を選んだすべての東中生の皆さんにも、選んだ責任があります。「頑張ってください」だけではいけません。選んだ役員の仲間をしっかりと支え、すべてにおいて協力する責任があります。選んだ側の自覚と責任、役割をしっかり果たしてください。
もう一点、今日の全校集会、集合状態は先週よりも良くなかったです。皆さんは進歩しようとしていますか?進歩するには努力が必要です。しかし、その努力の大きさは、厳しい反省にあります。「進歩とは、反省の厳しさに正比例します」
その一例を紹介します。先ほど、女子ソフトテニス部に3位入賞の表彰状を伝達しました。昨日、大阪インドアソフトテニス大阪市大会があり、これまで戦ってきて敗戦を繰り返してきた学校と対戦しました。しかし、その逆境を跳ね除け、見事勝利しました。これは、技術だけの差ではありません。先週の金曜日に開かれた部活動集会で、部に所属する部員としての心構えや改めての決意、部活動だけではなく、学校生活を始め自分の目の前にある課題から逃げず、果敢に挑戦していき、この東中をもっともっと良くしていこうと全部、全部員で確認をしました。ソフトテニス部の皆さんは、進歩するためにこれまでの自分を厳しく反省し、そして新たな気持ちと決意で臨んでくれ、そして結果、進歩を遂げてくれたのだと思います。今日から後期のスタートです。皆さんもそれぞれの目標に向かって進歩していってください。

次に、西垣先生からお話がありました。
中学生という自覚をもって頑張ってください。と話されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

校長経営戦略支援予算

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市中学校3年生統一テスト

保護者メール